🌼MIYAMIです🌼



大好きな炭酸水たち❗
最近コンビニでは左から2番目のウィルキンソンしか売ってないなぁ。
一番左の南アルプスの味付きならコンビニにもあるけどノーマルは見なくなった。

季節もあるんだろうけど
たまにはいろんな炭酸水飲みたい❗ってことで
成城石井で購入してきました。


私的にはウィルキンソンは刺激ばかりで
あんまり美味しく感じないのですが
コンビニで売ってるのこれしかないから
最近よく買ってる感じです。



南アルプスが味的にも値段的にも良いのでスーパーで売ってたら必ず買いますウインク
サントリーはお水自体が美味しいから
飲料は基本的になんでも美味しいです👍


でも若い頃は写真真ん中のサンペリグリノを
ケース買いしてたなー爆笑


天然水に味なんて(違いなんて)あるの?
と思いますか??
めちゃめちゃあるんですよー❗


飲み比べ結果↓あくまで私の感想です。
最初にボトルからエネルギーを読み、
それから飲みました。
〈サントリー南アルプス炭酸水〉日本
エネルギー
心と身体を程よく刺激して気分UP!機能を活性化してくれる。

バランスよく飲みやすい
炭酸は水に添加タイプなので味気ない

〈ウィルキンソン〉日本?
エネルギー
・・・・・ウィルキンソンファンがいたらごめんなさい。まったく身体に感じない。
エネルギーの通りが悪い。
体に入れてはいけない感覚がしました。


飲みませんでした💦


〈サンペリグリノ〉イタリア
エネルギー
脱力・リラックス。
その後下半身・グランディング強い感覚。
採水地が自然豊かな場所なのかな?
どっしり自然のエネルギーと同調する感じ

弱めのきめ細やかな刺激の炭酸。
油っこい料理との相性がいいと思う❗
料理と楽しむための炭酸水って感じ。
しっかりとした味を感じる。男っぽい。大地。

〈ぺリエ〉フランス
エネルギー
足の方へ流れるエネルギー
とても有名なペリエだから期待したけど
私には何か、混乱やパニックのエネルギーが強く感じられた。現地の精霊の声にならないもどかしい感じがわーっと続いて、ピタッと止まった。
良いものが壊されて元に戻ったけど「何もない」水になってしまった。。
製造の方法のことなのかも?

こちらも飲む気が起きなかったので
飲みませんでした💦


そして一番気に入ったのはこちらの炭酸水✨
〈ゲロルシュタイナー〉ドイツ
エネルギー
天界とつながるスピリチュアルな天然炭酸水
上がっていく感覚。
体が求める。

飲むと微細な刺激が身体を走る。
舌はしびれるような感覚。
さすが天然炭酸水だけあって
水と炭酸の一体感がある。
背筋が自然と伸び、背骨のエネルギーラインが整う。上がっていく感覚。


このゲロルシュタイナー
2年前だったかCMで盛んに宣伝してて
夏コンビニでも売ってたのに
昨年は見なくなっちゃったなぁ。残念。


このクリアなボトルのデザインもいい👍


ボトルのデザインといえば、
緑色のサンペリグリノとペリエはともに下半身(グランディング)に響くどっしりとした感じがしました。


今回飲み比べって書いておいて飲まなかったのもあったけどショック💦
味の違いなどは
採水、製造する国による性質や土地のエネルギーの影響もあるだろうし、
その人の身体に合う合わないって相性もあると思います❗
でもいろんな発見や意外なこともあって面白かった爆笑


もう私は炭酸飲みたくなってもコンビニでウィルキンソンは買わない真顔私はね。


🌼MIYAMI🌼