大磯 左義長 1月14日 2024年 | 茅ヶ崎 moon 好きな事をして毎日笑って過ごしたい❣️ 

茅ヶ崎 moon 好きな事をして毎日笑って過ごしたい❣️ 

✨ 富士山と海を一望 ✨

毎日、富士山と海⛵からエネルギーを注入して頂き、元気いっぱいに過ごす❗ それが目標 ☝️

おっちょこちょいmoonの日常blogです。
宜しかったら、お付き合い下さいませ❣️


いつもご訪問して下さり 、有り難うございます ~~~ 😘❣️

今日は 、お友達に誘われ急遽 、大磯左義長 " に行って来ました ~~~ 👋😊


大磯の左義長はセエノカミサン(道祖神)の火祭りで 、セエトバレエ 、ドンドヤキとも呼ばれており 、国の重要無形民俗文化財に指定されています 。
由来は 、昔この辺りで目一つ小僧と呼ばれる厄神が 、村人のおこないを帳面に書いてまわっていたところ 、夜が明けてしまい慌てて帳面をセエノカミサンに預け 、そのまま帰ってしまい 、帳面を預かったセエノカミサンは困り果て 、自分の家とともに帳面を燃やしてしまいました 。これがセエトバレエ(左義長)の始まりと言われているそうです。

祭り当日は 、町内各所のおんべ竹やお仮屋などを片付け 、集められたお飾りや縁起物を浜辺に運んで 9つの大きな円錐型のサイトが作られます 。日が暮れると 9つのサイトに火が入れられ 、この火で団子を焼いて食べると風邪をひかない 、燃やした書き初めが高く舞い上がると腕が上がる 、松の燃えさしを持ち帰って屋根に載せておくと火災除けのまじないになるともいうそうです 。

青いハート💙 見っけ ~~~ ❣️
なんか良いことありそう🎵

各々の家庭がお団子🍡を竹の棒に刺し焼いていました 🎵


9つの火🔥が灯されてました ... 💡
大磯のそれぞれの地域に別れているのかな ... ⁉️





顔が熱かった ... 💡💦
でも 、ずっと見ていられる ~~~ 👋😊










火の中に時々 、龍 龍 が現れている ~~~ 💡

寄り道は 、久しぶりのロイホへ ... 👋😊


連日の出歩きで疲れた😣💦⤵️

Moon🌛