2023.3.9

左 人工股関節置換術後2年が過ぎました。

右 大腿骨延長術後1年5か月です。


ここまでの状況の振り返りです。

2021.3…左THA  

2021.10…右大腿骨延長手術

2022.3…右大腿創外固定器を抜去。

2022.6…市の検診で骨粗鬆症と診断され、治療を開始。

2022.7…自転車購入。

(転ばないよう細心の注意で乗り始める。)

2022.8〜9…百名山三座登山

(下りリフト使用)

2022.10…全てのスポーツの解禁。

(骨延長創外固定器を外して7か月後。ただし転ばないように、との骨延長医師から。)


2022.11THAした左股間節の痛みが発生し始める。

(椅子から立ち上がる時や、長時間歩いた時など。)


2023.1上京して股関節医の診察(手術した病院ではない所で)を受ける

(人工関節や骨の異常はないとの診断で、ひと安心。考えられる原因は縫工筋などの緊張か、と。

痛みはその後も発生していたが、徐々に軽減。

転居してきた土地の寒さによる冷えも影響したのかも。座りぱなしの仕事の合間にストレッチを心がけた。)


2023.2スキー⛷体験


今の居住地のせっかくの雪と寒さを生かさない手はないと、10年以上ぶりにスキーに行ってみた。車を持たない私でも、駅から直行バスで行けるスキー場があったから。

今までのスキー経験は片手以下の回数なので、毎回初心者に戻る。スクールレッスンのレベル1に申し込むと、大人部門はたった一人の参加者だったので一対一で教えてもらった。

帰る時にはレベル2のプルークボーゲンまでできるようになったので、面白かったしまたやってみようかなと思った。これで来年の冬は雪を怖がらずにすみそうだ。


2023.3…ジャズダンス再開💃

こちらのジムを見学に行ったらダンス系のクラスはズンバやエアロビ等しか無かった。

ジャズダンスやバレエをできる教室はないかなぁと探していたところ、知り合った人が教えてくれたサークルに見学に行ってみた。

地域のイベントでの発表に向けての振り付けやフォーメーション作りが多いらしく、東京でのレッスンの様に身体作りや技術もしっかり指導してくれるというわけではないみたい。

でも平日夜のレッスンで、歩いて行ける所という条件に合っていたのと、内容も病み上がりの身体でもついていけそうだったので入会した。

ジャズシューズは引っ越し先にも持ってきていたけど、底が薄いのと数年使ってないのとで、新しいジャズスニーカーをAmazonで購入した。

(サイズが合わず返品し再度購入。返品手続きはすごく簡単で助かった。)


ダンスも再開したし、これからはもっと筋力トレーニングしたりストレッチも自分でしないとね。

(レッスンではやってくれないから。)