3月5日(金)

 

私は元々が近眼。少し乱視もある。

今までの仕事では、近くだけでなく広い場所で遠くの物を見ることも多かったので

遠近両用メガネにしていた。

 

具合はいいのだが

何となく近くが見にくい気がして

視力測定も兼ねて、新しいメガネを作ることにした。

自宅近くのメガネ店へ、夫に連れていってもらった。

 

視力検査の結果、そんなに老眼も乱視も進んでいなかった。

作り直す必要はないか。

どうしようと思っていた時

検査をしてくれたお店の人に聞かれて次の仕事の内容を

「事務です。」と答えたところ、

それなら、と提案された。

それは、中距離や近距離のものを見ることが増えると想定した、遠近両用でも中近の範囲がより広いもの。

机の上やパソコン、そして近距離の人の顔、などを想定して試してみると、こちらの方が見易かった。

レンズの上方を使えば今まで通り遠くも見える。

職場についたら新しいメガネに掛け替え、

通勤時は今までのものを使えばいい。

ということで新しいメガネを作ることにした。

 

丁寧に調整もしてもらい、使い易いメガネができた。

遠近両用メガネといっても、使い方によって種類があるとわかった。

これで慣れない事務仕事でも、あたふたせずにできるかな。

 

帰り道にある地元の和菓子屋さんに

苺大福🍓

と大きく看板が出ていたので、

夫へのお礼を兼ねて買ってみた。

限定〇〇個 280円

とちおとめ🍓が外に出ているタイプ。

 

 

お味は、

フレッシュな苺の酸味と餡子の甘味が、上品にマッチしていた。(ただ、ガツンと満足という大きさでも餡子の量でもないので、280円はちょっと高い気がした。ここのキビ大福なんかは、1つで大満足するお味だから。

苺代で、しょうがないか。)

 

 

話変わって、先日の雇い入れのための健康診断の結果が出て、取りに行った。

すると、医師の所見として就業の可否が「通常の勤務に耐える」となっていた。

CRP値も0.11で、通常の値0.3を下回っていた。

抗生剤の内服で、コントロールが効いたんだなと嬉しかった。

 

 

これを内定先に送れば正式に採用となるだろう。

炎症の具合と歩行の状態の回復が、この診断に間に合ってホッとした。