11月3日(水)
昨夜は
シャワー洗浄した後から
4.5番目のピンの奥がピリッと刺すように痛くなった。
夕食後にロキソニンを18:30に飲んだが治らず
19:30にカロナールを追加。
23:00頃に来た看護士さんに聞いてみた。
ーピンの奥が刺すように痛いのですが
また感染したんじゃないかと思って。
明日、当番の先生っていらっしゃいますか。ー
「明日は休日だから、来ないかな。」
ーロキソニンって何時間毎に飲めますか?6時間?ー
「昨日1回しか飲んでないなら、すぐ飲んでも大丈夫ですよ。」
それで
23:00頃にロキソニン
2:00頃にカロナールを飲んで、何とか寝られた。
それとは別に
松葉杖で擦れたのが原因か、一昨日から
左腕に痒みと発疹が
出たりもしている。
手術や、右腕上腕二頭筋断裂にも関わらず
全体的には元気だった身体も、
先週金曜日の皮膚切開と出血以来、
弱ってきているのかもしれないと思う。
貧血もあるし。
今日は
病人らしく昼寝でもしようかと夜中に思った。
6:00
骨延長 1回目 クイッ、カチッ。
8:00
朝食
タンパク質が小さな厚揚げ2切れでは足りないと
チーズかまぼこを1本プラス。
10:00
PT先生登場。
昨夜のピン奥の痛みと、昨日のレントゲンの結果を報告。
また、
この期に及んで、左大腿にも痛みが出てる事を伝え
今日は左脚も診て頂けることになった。
「梨状筋が硬いかな。後は大臀筋ですね。
でも思ったよりは硬くないから、
強いて言うなら、筋量不足ですかね。
山とかダンスとかやっていたと言う割には
少ないかもしれません。」
ーそうですね。もう2年も前から、しっかりやれなくなってます。ー
「左脚は大丈夫そうですよ。」
3月のTHAで、筋肉をどこか損傷しているのかと疑ってもいたが
大きなことはなさそうと言う事だった。
その後、片松葉で歩く練習。
PT先生が横についてくれている安心感があるので
右手で手すりをつかまらなくても
左の松葉杖だけで5mぐらい歩けた。
そのまま調子に乗って、右手を手すりから浮かせて
フロア1周ができた。
「姿勢いいです。すごいすごい。」先生が褒めてくれた。
「明日からもピンの痛みと相談しながら
片松葉でやっていきましょう。」
11:30
廊下で歩行練習していると、
オーラ医先生がいらしたので
松葉杖で駆け寄って聞いた。
ー先生、ちょっとお尋ねしたいことがあるのですが、今よろしいですか。ー
「はい。いいですよ。」
ーあのぅ、退院したら先生の外来を受けてもよろしいですか?ー
「どうしたの?」
ー右腕の上腕二頭筋長頭腱断裂になってしまいました。ー
「ああ、肩はね、専門が〇〇先生(先日の上肢の医師)だから。
50代位の人から起きるんだよね。ブチって切れたの?」
ーはい。右脚の免荷期間に3本足でバランス崩して
ガッと右腕で支えたら、切れました‥。ー
「〇〇先生専門だからね。」
ー専門じゃなくても、オーラ医先生に診ていただきたいんです。ー
「筋肉が肩の所で擦り切れたからね。。」
ーこの、今切れて丸まってる筋肉を上に戻して、
つなげる事はできないんですか?ー
「それは、やりようがない。」
ーあつ、そうなんですね⁉︎ー
(ブラックジャック級の腕を持つ⁉︎オーラ医先生が言うなら、
本当に、この手術は、滅多な事ではやらないのかもしれない。。
ネットではこの手術をやると大きく宣伝している医師がいたが、
ああいうのは怪しげな医師なのか。。。
と、一瞬で思ってしまった。)
ー筋力は、他の三角筋などが頑張って戻すんですか?ー
「いや。二頭筋は先が二つに分かれていて、
一つ切れても残った方がつながっているから。」
ー登山はできますか?ー
「どんなの、クライミング?」
ーいえ、アルプス縦走。ー
「それはできる。」
(で、で、できるんだ。。)
ー先生、無料の医療相談になってすみません。
本当にありがとうございました。ー
この間
ダンスは、
足が不自由なダンサーをTVで見たのを思い出して
右腕が上がらなくても、そういう人だという事で
踊ればいいか、と思っていた。
しかし山はどうだろう。
凍傷で両手の指を全て失っても登山を続けた
登山家の話も聞いた事がある。
しかしベースが素人で、腕が一本使えなかったら
転倒や滑落のリスクがすごく高いし
中級以上ならどんな山にもある、鎖場が
越えられないことになる。
だから、オーラ医先生がどの程度登山に詳しいかは知らないが
アルプス縦走ができる、と端的に言われたことで
上肢の先生が言われた「筋力は戻ります。」と合わせて
これは信じてもいいのかなと思えてきた。