自己愛性パーソナリティ障害=モラハラ

 

自信家で気が強い俺様サイコパスだと

 

と思っていたけど、

 

実はそうじゃないんだって!!凝視気づき

 

 

どうも、モラハラ後遺症でうつ症状と診断され

服薬3日目で調子が良いモラガラです。

 

 

 

どうやら、自己愛性パーソナリティ障害には2種類あって

 

敏感で心が繊細な人がいるらしい。

 

 

 

①誇大型と②敏感型があるのだそう。

 

 

 

気が強そうでパワハラ・モラハラするのは誇大型真顔

 

でも日本人には実は過敏型滝汗の方が多いみたい。

 

 

 

 

この特徴を知っていったら、

わたしもこれ当てはまるなと思ったの。

 

過敏型も誇大型と根っこはおんなじで

 

自己愛が肥大化してる赤ちゃんぴえん

 

 

 

理想の自分はキラキラなのに

現実の自分のしょぼさを受け入れられなくて

ギャップに苦しんでる。

 

 

 

 

 

自己愛が成熟していない、まだ育っていないので

 

自分自身が掲げる理想の姿が高くて「自分は特別」「自分はできる人間だ」という思い込みが強い傾向に。

 

 

だから大袈裟な言動をしたり嘘ついたりする。

 

 

「自分はできる人間だ」と思い込んでいるから、他者からの評価を受け入れることができない。

 

 

もし他者からの評価を受け入れたら、

 

「できる自分」が崩壊=肥大化した自己愛の崩壊につながって、自分が壊れちゃうんだ赤ちゃん泣き

 

それだけは、なにがなんでも阻止しないといけないの看板持ち

 

 

 

 

だから怒り出したり、過敏に傷つき、引きこもりやうつ病になったりする赤ちゃんぴえん

 

 

 

 

 

肥大化した自己愛と釣り合う評価を人からもらえなかったり

批判されるリスクがめちゃくちゃ怖い!ってのは、2タイプどちらも同じ。

 

 

違うのは、そこからの行動面。

 

 

 

 

過敏型のいちばんの特徴は

 

 

注目を避けること。

 

 

 

 

気弱な過敏型は、

 

人からの注目を避けるように隠れたり、引きこもりになったりする。

評価されるのを回避することで肥大化した自己愛を傷つかないように守ってる。

 

 

 

 

対して誇大型は、

 

「自分は特別なんだー!どや!」ってまわりにアピールして

注目されまくって自己顕示欲を満たすことで

肥大化した自己愛を保ってる。

 

 

 

とる行動が違うだけで

根っこの部分は一緒なんだ・・・凝視

 

 

 

誇大型はモラハラ、自慢、賞賛を求める・・・すごくわかりやすい。

 

でも過敏型は、隠れてるからわかりにくいよね。

 

 

なんで違いが出てくるのか?

 

 

 

 

 

それは・・・

 

他者から求められた経験の差

 

 

 

が影響しているらしい。

 

 

 

 

 

人生経験で、たとえば生徒会長や部長、先生、経営者、など、リーダーシップをとる経験が多かったら必然的に人から称賛される機会も増える。

だから自信家に見える誇大型になりやすい。

 

 

 

 

一方で、そのように人から求められる経験が少ないと

自信がなくなり、過敏型になりやすい。

 

 

 

 

なるほどぉーー凝視

 

 

 

 

 

これね、

 

もしかしたら、

 

 

 

 

 

自分にも当てはまるかもなって思ったの。

 

 

 

 

 

 

わたしは過敏型の自己愛性パーソナリティ障害なのかなって感じた。

 

 

 

 

 

注目されるのが異様に怖い。

悪目立ちしたくない。

失敗して惨めな思いをしたくない。

成功するって信じながらも、努力を馬鹿にして努力しない節がある。逃げる。

心からやりたいこと・本音ほど、失敗したくなくて前に進むのが怖くなる。

 

 

 

 

 

 

もし、わたしが過敏型NPD(自己愛性パーソナリティ障害)だったとしたら

彼は誇大型NPD、

誇大型×過敏型の組み合わせって、引き合うのかな?

 

自分では回避性パーソナリティ障害が強いように思うけれど

回避型と過敏型NPDとの違いはなんなのだろう?

 

(わかる方がいらっしゃったら教えてくださいー!!!!)

 

 

 

 

ただ、どちらにせよ、おかげで自分の課題がはっきり分かったの。

 

 

 

それは、

 

「現実の自己像を受け入れる」ということ。

 

 

 

 

よく、ありのままの自分を受け入れましょうーーーニコニコ飛び出すハート

とか言われて

そうだよねーーニコニコって頭では分かっているけど

びっくりするくらいできてないことに気づいたニコニコ

 

 

 

 

 

現実の自分の弱さを受け入れられない。

弱みを人に見せられないの昇天

 

 

 

 

もういい歳の大人なのに・・・

 

 

 

やりたい事業があるのに

周りの経営者と比べて、まるでポンコツ

社会人の基礎ができてないことが多い

自己管理できないとか

片付け苦手とか

 

 

本当は興味のあることが変わってる

宇宙の法則とか哲学的なことに興味深々

一回集中すると戻って来れなくなるかと思いきや

全く興味が逸れて違うことやってたりする。

理論的な一方、すんごく子供っぽい一面がある

 

いい大人なのに・・・

知られたらどうしよう、恥ずかしいって気持ちがある驚き

 

 

 

弱みや苦手が、コンプレックスに変わっちゃってる。

 

 

 

 

だから弱い自分のままでいられるように

現実の自分から目を背け続けられるように

強く引っ張ってくれる誰かを求めてた。

 

 

 

そしたら理想通りのパートナーが現れたんだよね!!!

 

 

自分のコンプレックスを埋めてくれる存在。

それが、強引で、行動力のあるモラハラ男!!!!

 

 

ここに気づいたら、

お互いの需要があって成り立ってて

共依存になっちゃった理由が少し分かった気がしたんだ。

 

 

 

ここに気づいたのはすごい!えらいぞ自分!

 

 

こっからは現実の自己を受け入れることがまず課題です。

 

 

そのために、認知行動療法をしていくよ。

 

いいアプリを見つけたんだ飛び出すハート

 

また次回ご紹介するね!

 

 

 

 

がんばらなくていい、

できることから、一歩づつ、おだやかに、歩いていこう。

 

 

愛を込めて

モラガラ