月曜日は朝の準備が遅れてしまい、仕事に間に合うかどうかギリギリに家を出て娘を自転車に乗せると、急に

うんち出そう〜驚きと言い出しました。


私は日頃から、娘が『トイレ行きたい』『喉が乾いた』と言う時は、夜中だろうと急いでいようと、必ず優しく丁寧に対応してあげていたのですが、


最近は、娘がその対応をしてもらいたいがために?、出ないのに『トイレ行きたい〜』と言っているように感じる時がありました。


それでも、トイレと水分補給に関しては、言い出しにくい環境を絶対に作りたくなくて、どんな時も丁寧に対応してきたのですが、、


今朝は、急いで家に引き返して娘をトイレに座らせると、『出なくなったーおやすみ』と言うので、ついにカチンときてしまい、

『ねぇ、本当におトイレ行きたかったの?ママ遅刻しちゃうよ。遅刻したらお仕事が延びて、お迎えも遅くなるからむかつき』と。


そして、その後もぐずってノロノロと靴を履いている娘に、

『いい加減にして!急いで!ママを困らせたいの?これじゃあママ遅刻だよ!物申す

などと、追い討ちをかけるようにかなり強い口調で言ってしまいました悲しい


言い過ぎた汗と、どこかで客観的に見ている自分がいたのですが、このままだと仕事に間に合わないしイライラも止まらないしで、泣いて駄々をこねる娘を自転車に乗せて、強引に出発しました。


保育園に着くと、必死で気持ちを切り替えたようで、泣き止んで涙を拭う娘。


先生に預けると、何とも言えない辛そうな表情で私に手を振る娘。その光景が頭から離れず、仕事中もずーっと心がざわざわ、


そして夕方、その気持ちを引きづりながらお迎えにへ行くと、なんとなく元気のない娘。


私が『スーパー寄って帰る?』と言うと、、


娘は『ママ、お仕事遅くまでやったの?おねだり

と聞いてきました。


すっかり忘れて遊んでいて欲しかったのですが(勝手ですが)、朝の件をしっかり覚えている様子。

娘もモヤモヤした1日を送っていたのかなえーん


色々と考えてしまい、心が痛かったです。



娘は保育園が大好きで、いつも嬉しそうに園での出来事を話してくれるのですが、私が『楽しそうだね!』と言うと、

『楽しいよ!ニコニコ』のあとに、

『でもね、本当はママの近くにずっといたいの。ママが大好きなのおねだり

『楽しいけど、お休みの日がいいの。毎日ママと一緒がいいの不満

などと、いまだに必ず毎日言います。

(意地でも『楽しい』で終わらせないという感じ無気力)



保育園ではもう泣くことがなく、思いっきり楽しんではいるようなのですが、なかなかママ離れができない娘。


月曜日は連休明けで、特に寂しかったのかなぁと思うと、今思い返しても胸が痛くなります悲しい


最近は悪ふざけして困らせることもあるけれど、今回は明らかに悪気はなさそうだし、


よく思い返すと、娘がトイレに入る前は急いでズボンを脱いでいた気がするので、本当に出そうだったのかもしれないし。


はぁ〜、わいそうなことをしたえーん


朝の出がけに、娘に対して怒ってしまったのは今月に入って2回目。。

ちょっとした事で機嫌を損ねた娘に対して、上手く機嫌をとる余裕と時間がなくてあせる


朝のギリギリはほんとに良くないのですねえーん


当たり前のことですが、朝は余裕をもって、娘への声かけも早め早めで行きたいです。





気を取り直して、3連休のお話花

3連休は雨が降っていたので、久しぶりのお家時間を楽しみましたニコニコ


食事も極力おうちご飯に。

野菜多めで薄味にしましたスター


朝ごはんは簡単なものですが、3日ともお弁当に詰めてあげました。



天かすと塩昆布のおにぎりが大好評でしたニコニコ


駅弁のお弁当箱が娘のお気に入り花



ランチは赤み肉を使ったタコライスを作りました。

ヘルシーで美味しくできたと思うのですが、娘には不評汗うさぎ

レタスが嫌なのかな。。


夜は銀のさら。蒸し野菜などを一緒にひらめき


おそらく娘はお寿司が1番好き飛び出すハート

マグロ、サーモン、エビを食べていました。


デザートは私だけコーヒーゼリー。20キロカロリーくらい。

娘の食事の見直しに便乗して、私のダイエットも始めたのですが、いい調子ですひらめき



連休初日に幼稚園の制服が届いたので早速着せてみたのですが、、


娘は気に入りすぎて3日間着続けましたあせる


最初は汚れるからダメと言ったのですが、どうしても着たいと言う娘に負けて、自由に着させることにしました泣き笑い




届いた初日から白いシャツにはクレヨンがべっとり泣き笑い


右側の絵なのですが、草の中にお花をたくさん描いていたので、なんの絵なのかと尋ねると、『女の子がお花を見つけて嬉しくて笑ってるのにっこり』とのこと。


他の絵は、パパの体調がイマイチだったのを心配した娘が、パパの好物のハートチョコとラッキーな虹の絵を描いて、魔法で?治してあげるんだそう。


発想に癒されましたニコニコ





スーパーで買ってきたグミを作るキッドにも挑戦。


付属の粉をトレイに敷いて、型を置いて、スポイトで液体をかけます。

毒々しい色ですが、娘は喜んで食べていました驚き



娘は早くお勉強やお稽古がしたいようで、幼稚園の制服を着ると、わくわくしながら

『先生、今日は何のお勉強をしますか?』

『靴は履いたまでお勉強するのですか?いつから始めますか?』

などと、何度も聞いてきました。


パパがドリルを長めにやらせてあげていましたが、絶好調でどんどん進みました。


幼稚園ではお勉強への関心が強いようです。


あとは、とにかくごっこ遊びが好きなので、

届いた幼稚園セットには目をキラキラさせていました。

プリンセスごっこ一択から、幼稚園ごっこ一択に代わり、夫婦で何十回も付き合わされましたちょっと不満



休日はお出かけばかりしているので、久しぶりに自宅で娘とゆっくり向き合うと、外にいるとなかなか気づけなかった娘の一面が見られて、良い時間でしたハート