こんにちはクマムシくん

























丁度1週間前に寝返り返りをしてそこからは、1日に1.2回しかしてなかったのですが、

昨日から急に寝返り返りを沢山し出しました爆笑



初寝返りから2週間後に初寝返り返り
そこから1週間後なので、

今は、初寝返りから丁度3週間後です。




転がる方向は1方向クマムシくんクマムシくんクマムシくんなので端に置いておくとコロコロ右手側に転がって行きます。


途中回転したり、前に進んだりするのでだいたい頭をマットから落ちてぶつけてます真顔


これからコロコロ沢山し出したら、もっと目が離せなくなりそうです滝汗





そして
昨日、今日とついにベビーカーを見に行き始めました。


まだ抱っこ紐でいるので、気合いでB型まで待つかチーンA型買うか迷ってます。




ここからは、備忘録です。
間違ってる情報もあるかもなので気になる詳細はご自身で調べてくださいね!
また
間違い見つけたらご指摘いただけると嬉しいです。






昨日候補でみたのがこれら
左からyoyo  6+
イングリッシーナ クイッド
サイベックス イージーS 







性格上、スムーズに進まないと使うの面倒になりそうなので
走行性 重視の選択です。
あとはコンパクトになる事。できれば軽いこと。

でも実際見ていくと
色々と欲が出てきます滝汗




元々は、1番軽いカルーンエアーとかでバス乗ったりするのも楽そうだしーみたいな感じでやり過ごそうと思ったのですが、その場で他のと比較したら、帯に短し的な感じになる気がしてもぐもぐ

(てゆーか、バス乗らないけど何でそんな発想になったのか真顔)



色々調べたり店員さんに聞いたりしてわかったのは、

軽くてハイチェアのモノは乗せるものが重くなるほど(フレームもしっかりしてないので?)安定感がなくなる
そりゃそーだわ。

ホロの大きさはB型乗せる頃には親は気にしない。
B型で寝てしまった時のリクライニングの角度も同じく。

(↑これらは私は今のところ気にしてます)キョロキョロ

多分重くても持ち歩くタイミングはほぼない

折り畳み時の








昨日はブロッサム39に行ってきました。
代官山にあるお店ですが、私は三越の店舗に。

本館7階のベビー用品売り場にあります。
お高いベビー服が沢山売ってましたキラキラ
そしてミキハウスのお教室?があって、子供が8人くらい?中で何か習ってました爆笑







ブロッサム39

エアバギーの取り扱いはありません。
来ている客はお金持ちばかり(多分間違いない真顔)

セカンドでyoyo6+やサイベックスA型(間違ってもBではない)選ぶ人が多いと言っていました滝汗



ファーストはどれだけゴツくて高いの使ってるんだろ滝汗



うちは、庶民派どころか低所得なので笑い泣きファーストでの選択ですもちろん!!




まじかるクラウンyoyo 6+


首座りからオッケーなので、4ヶ月から行けるとのこと。(知らなかった!!)

うちの近所では1番見かける気がします。

yoyoならお値段張るので赤ちゃんファーストでもらおうかと思ってます。
(現在赤ちゃんファーストでは入荷待ちになってます)
◎走行性は抜群 4輪サスペンション
◎形がすき
◎シート丸洗いOK
◎機内持ち込みOKのところもある
▶︎私には持ち手のハンドルの形が押しにくいキョロキョロ
▶︎オプションでハンドルバー7150円買わないといけなそうだし。
重さは6.2キロでギリギリかなぁ。







まじかるクラウンサイベックスeasy s2

◎走行性よし
◎お値段44000円と手の出しやすい価格
◎ホロも深くていー感じ
◎ほぼフラットになるので、お昼寝しても良さそう
▶︎重さ7.3キロ
▶︎背面の角度が直立にならないらしくみんなクッション的なものを入れたりするそう。
▶︎シートは外せるけどメッシュにはならない
▶︎対面にはならない(ホロの窓から見えるからそんなに気にならない)




まじかるクラウンイングリッシーナ クイッド

今ならブロッサム39で買うとコンフォートシートプレゼント中です。

◎トータルバランスがいい!
◎キャノピーのフラップを畳める(風通しよい)
◎たたむと薄くなる17.5cm 重さ5.9キロ
◎もちろん4輪ともサスペンションあり
▶︎シート取り外し不可
▶︎荷物入れが小さい




この時点で第一希望だった
イングリッシーナが落選しそうショボーン

ほんと残念すぎる

洗えないのはきついなぁ。今の時点で指しゃぶって涎だらけ。そのままその手でサイド部分をめちゃさわってる滝汗

お菓子とかジュースとか食べ始まったら大変な事になりそう





そして、今日

久々のアカチャンホンポへいくつかまた見てきました。

まじかるクラウンサイベックスメリオカーボン

◎対面式ok
◎シート外してメッシュ状態にもできる。もちろん洗濯可能
◎デザインがすき
◎5.8キロ
¿サスペンションは2輪のみ
▶︎お値段 69300円 






メリオアルミだと◎200g重くなって61600円
で割安に感じます。
▶︎持ち手のハンドルはウレタンです。(カバーが巷です売ってる)




メリオ2020
◎割安ででる(49000円位)が▶︎押すところのハンドルがウレタン






まじかるクラウンサイベックス リベル

◎小さくなって自転車にも積める
◎お値段お安い25000円位 
◎デザイン嫌いじゃない
◎リクライニング130°まで
▶︎両手じゃないとたためない
▶︎玄関であのサイズにはしないだろうな
▶︎走行性はやはりA型サイベックスには負ける







まじかるクラウンエアバギー
◎走行性素晴らしい!
◎買い物カゴ2個くらいいけるらしい。しかも倒れない
◎折りたためばそんなに大きくない
◎シート洗えるし子供の事を考えて細かなデザインになってるらしい
▶︎言っても大きいし重い。
▶︎お値段高い(借りれるのであまり関係ない)
▶︎一人でバス電車はさすがに無理だろう





まじかるクラウンjoie ライトトラックス
これけっこう良いらしいと言う、噂をきき見てみましたが、疲れてきていてあまりちゃんと見てません。
◎お安いのでコスパはいい
◎走行性もよいという噂!
◎3輪はコンパクトにならないって聞いてたけど、言うほど変わらないかも?
▶︎自立させるのが面倒でした。




まじかるクラウンジープ B型

よく見かけますね。
◎コスパよし
◎走行性よし 重さは5キロ
◎座面が低いので歩き始めたら自分で乗り降りできる。
¿座面が浅い
▶︎ほろはないに等しい
▶︎折りたたむとスティック状にコンパクトになる





まじかるクラウンコンビスゴカルスウィッチエッグショック
エッグショック🥚卵用意されて落とすのやりました爆笑
新生児過ぎちゃったしあそこまでのクッションはもはや必要ないかな

コンビの方が色々説明してくれて、なのでコンビの推しもちゃんと聞いてきてあげました爆笑



まじかるクラウンコンビ アクビィ
なぜか夫はこれにやたら反応
◎シートが全部つながっていて取れて洗えます
◎前輪の大きさ
◎リクライニング135°
▶︎B型ハイシートじゃなくていい派です



今時のB型はみんなリクライニングついてるし、片手で楽々開いたり閉じたりできるからこれだけが特別いいわけではないと思う

今日は前半派コンビの方だったので、B型ではこれの説明だけしてくれました。






ここまで書くの疲れました。

バガブーとかストッケとか高いのは、見てないので比較に入っていませんが、昨日デパ地下で何人か見かけました。


正直わたしには、あれでデパ地下に来る勇気はないかなキョロキョロと思ってしまいました…。

タイヤの直径30センチ近い大きさだった!!






でも、
そんな事言ってたら、そもそも公園以外ベビーカーで行けなそうだな私滝汗


迷惑なんじゃなかろうかとか、言うなら小さいのにしろ!って感じだし。


見て回った結果まだ決まってませんが、私はサイベックス メリオカーボンがいいなぁと思ったんだけど、夫の答えはエアバギー(借りて)のちにコンビのB型


えぇーー!!!!笑い泣き

なんか私と温度差ない?!


昨日までサイベックスがいいって言ってたし、
店きてもコンビとかアップリカとか赤ちゃんファーストでもらえるのは見なくていいって言ってたのに?!




あぁ当分決まらなそぅショボーンショボーンショボーン

とりあえずどんな感じかわかったから、うちらの方向性決めるだけって感じです。