堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪
卒業シーズン
当教室でも幼稚園・保育園卒園の生徒さん、
小学校、中学校卒業の生徒さん
いらっしゃいました。
みなさま、本当におめでとうございます㊗️
親御さんも、ひとつ節目を終えて、
ほっとひと息されていることと思います。
よくぞ、ここまで、無事に育ててきたことよ!!
かくいう私も、息子が、大学院卒業を来週に控えて、ほっとひと息つけそうです。
(学費からの解放ヽ(´▽`)/)
この3月は、私、一度風邪をひいてから、
どうも喉の調子だけが元に戻らなくて、
めちゃくちゃガサガサ声でレッスンをして、
生徒の皆さまにはご迷惑をおかけしています
病院でお薬ももらっているのですが、
治るのかな…?!
ちょっと不安。
歌のレッスンも、参加すれど歌えず
そんなだから、気分も少し落ち込みますが、
そんな気分をふきとばすくらいの、
嬉しいラインが!!
小学校の卒業式で、
歌の伴奏を担当された、
卒業生の親御さんたちから、
舞台での晴れ姿の動画🎶
♪「時を越えて」
♪「旅立ちの日に」
これらの曲、私は一切指導してなくて、
本人たちが勝手に練習して、
勝手に上手に弾けていたのでした👏
それなのに、
親御さんからはありがたい感謝のお言葉が
彼らは2年生からピアノを始めて、まる5年。
この年月、
生徒さんの成長を、
親御さんと一緒に、見守ることができて、
私も本当に感無量
舞台で堂々と演奏されたKさんですが、
彼女については、こんな思い出が!!
クリスマス会でみんなの前で演奏する時に、
ジブリのお気に入りの曲を、
右手のメロディーだけを弾くというのです。
左手で簡単な伴奏を弾くことは、
彼女の当時の技量でもできたはずなのに。
せっかくのジブリ、
それなら、先生(私のこと)が伴奏弾こうか?と
提案するも、断られ、
本番は、本当に「ひこうきぐも」をメロディーのみで弾きました。
あの時、
ハーモニー(伴奏)もつけてみようよ!などと、
先生から音楽的な映えを求めて、
無理強いしなくて、本当に良かったなぁと
思うのです。
子どもたちは、
私が余計なおせっかいしなくたって、
それぞれのペースで伸びていく
と思った数年前の出来事…思い出しました。
さて、小学校の卒業式。
きょうびは、袴姿が主流なのですねぇ
10年くらい前の長女の卒業式は、
小さなAKB48みたいなのがいっぱいでした。
それだけのために、購入したなぁ…
制服がある方が断然いいな!!と思うのは、
私だけでしょうか?!
堺市北区のピアノ教室