堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪
暑い夏休み、いかがお過ごしですか??
私はこの夏、
ピアノの先生仲間や合唱仲間、学生時代の友人たち、
家族親戚などと、
美味しいものを食べる機会が多くて、
夏なのに、夏やせではなく、夏太りしてきました
昨年の夏はまだ、
歯列矯正をしていて、食べづらかったので、
その反動かもしれません
まあ、いろんな経験をして(話せば長い)
愛犬もいなくなっちゃったし、
長男は社会人になっちゃったし、
人見知り長女も保育専門学校2年生、で、
なんとか実習もこなしてる!!
この夏は、
人生の区切りというか、
ターニングポイントという気がしています。
夏休みといえば、私が子どもの頃は、
図書館で過ごすことが多かったのですが、
当時、大人向け雑誌として置いてあった、
「詩とメルヘン」が、
子供心にとても、惹きつけられて、
いつも、内容はよくわからないのに、
ペラペラめくっては、
そのイラストを楽しんでいました。
それが、朝ドラ「あんぱん」で、
まさにやなせたかしさんが、
漫画家をめざしながら、
不本意ながら?!始めたものだと知って、
びっくりというか、懐かしいというか。
あと、私の推しのラウール主演「愛のがっこう」、ドラマも素敵ですが、
私の中での「愛のがっこう」は、
「クオレ 愛の学校」です!(少年少女向け文学作品)
アニメの方ではなく、本に夢中になったあの時、
私、何歳くらいだったのかなぁ。
ここに出てくる、
勇敢な、愛にあふれた人みたいになりたい!と
当時は本気で憧れてました
そんなふうに、
何かをきっかけに、
昔好きだったものを突然思い出すなんてことも、
なんか人生のターニングポイントぽいです。
(歳を重ねました)
私が学生時代に好きだった大江千里さんの音楽も、久しぶりにライブに行ったおかげで、
またまたマイブームになったり、
先日は、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を生で聴く機会をいただき、
ラフマニノフの凄さにあらためて、目覚めたり!
(ロシアンピアニスト氏凄かった)
自分の好きなものやこと、
目指したいものやなりたいもの。
ぼーっと考えることの多い、夏になっています。
ピアノ部屋の掃除や片付けをしていると、
ピアノ指導にむけて、自分が学んできた、
集めてきた資料がたくさん
作ったレッスングッズもたくさん
でも、結局、
私が生徒さんと目指したいものはなんだろう。
片付けながら、ぼーっと考えています。
…………
涼しくなったら、本格的に考えるとして
だけど、
ひとつわかることは、
それぞれの子ども心に、気になるもの、
好きなものに対して、
それを大切にしてあげたい、
尊重したいなと思いました。
案外、大人になってもそう、変わらないもの。
そのうえで、
楽にピアノが弾けるようになるには、
どうするべかなぁ???
まだまだ思索は続きそうです
堺市北区のピアノ教室