堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪
万博アプリの扱いに慣れず、
なんだか釈然としないまま、
パビリオンの抽選も外れたままでしたが、
万博行ってまいりました。
まめに下調べするのは苦手だし、
正直、楽しめるかな?!と思っていましたが、
やみくもに歩いても、何かしらの出会いがあり、
また行きたい、もっと行きたい!!
に私の心情が変わっていました
うわさの大屋根リングも、木の匂いがして、
下を歩いても、上を歩いても、
なんか特別な感じ♪
パビリオンも、いろんな国が、
いろんな文化や技術を発信していて、
興味深かったですが、
(並ばずに入れるところも多い。)
何よりも私の心を惹きつけるのは
やはり、音楽♪
ところどころから、聴こえてくる生演奏は、
心が浮き立ちますし、
音楽をテーマにしているパビリオンは素敵♪
中でもハンガリー館では、とても美しいものを見せてもらえて、感動でした✨
↑ハンガリーのガラス細工絵?!
ハンガリーといえば、
コダーイ・メソッドといって、
幼児期からの音楽教育の重要性を説く、
教育法が有名なのですが、
パビリオンで行列待ち時間中、
その説明などを、
点在する小型スクリーンで観ることができ、
小さなお子さん連れの親御さんには、
ぜひ観てもらいたいものだと思いました。
↑オーストリア館、5,000万円のピアノ…
↑ナショナルデーがケニアだったので、
ケニアの打楽器や、ダンス、歌も楽しみました♪
スワヒリ語で、「ジャンボ!」というのは、
「こんにちは!」という意味を、
50年以上生きてきて、初めて知りました
初めての万博、
なんと、
18,000歩も歩いていました👣
万博に行くために購入したこのサンダル、
スポーツサンダルなんだけど、
つま先やかかとの露出が少なく、
素足で履いて歩き回ったけど、
めっちゃ快適でした!!
これなら雨の日もいけるね☔
堺市北区のピアノ教室