堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♫
三連休の真ん中の日曜日、
生徒さんの参加するホップステップコンサート(楽器店コンクール)に足を運びました♫
初めて参加される1年生の生徒さん、
今年の5月の発表会では、
まだ、両手交互奏がやっとだったのですが、
両手同時奏になり、
右手でメロディーを、スラーでひきながら、
その拍頭に左手の和音を入れるという、
課題曲に、難儀してまして、
どうしても、和音をジャンと入れるタイミングで、
右手のスラーがきれてしまう。
結局は、
やはり直前のレッスンでもできたり、
できなかったりしたまま、
当日を迎えたのでした(^◇^;)
彼女としては、
コンクールに挑戦すると言ってはみたものの、
「楽しく弾きたいだけなのに、
なんでここまでしないといけないの?!」と
子供心に思っていたと思われます![]()
できないんだったら、それでいい。
それより、
丁寧に弾こう!とする気持ちが大事![]()
○ちゃんの優しい気持ちを鍵盤に伝えてね![]()
と私は最後のアドバイスをして、
彼女を舞台に送るしかありませんでした。
そして、本番、
なんと、
丁寧にしっかりと弾けたことでしょう♪
「難しい…、ムリ![]()
」とレッスン中に、何度も
ふてくされていた姿も見ていたので、
彼女が初めて、自分との闘いに挑戦して、
それに打ち勝ったのではないかと、
思えた瞬間でした![]()
スラーは多分、
今後あっさりとできるようになるでしょう。
コンクールに参加された生徒さんは、
他にもいらっしゃり、
運動会の練習と並行して、
ピアノの練習大変で、
「もう、ピアノやだー
」と叫んでいた園児生徒さんや、
体調不良で、練習があまりできなかった生徒さんなど、
みな、決して順調ではなかったのですが、
舞台では、みな、
今までで、一番良い演奏を聴かせてくれました✨
子どもたちの本番の力には、いつも驚かされます![]()
![]()
来週は、私もおとな部門に参加しますが、
どうか、同じくらい良い演奏ができますように🙏💦
生徒さんたちの演奏を聴きとどけた後は、
私も自分のレッスンに向かいました。
ダッシュで電車に飛び乗って、
あまり自分には馴染みのない、
近鉄や京阪をのりついで…🚃![]()
いつもの師匠ではなく、
新しい師匠に‼️
本番は、もうすぐなのに、いったいなぜ?!
長くなりそうなので、続きはまた今度🌹
堺市北区のピアノ教室
