堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♫
めっちゃ暑かった先週の日曜日、
女声アンサンブルグループ9人のメンバーで、
合唱祭に参加してきました♫
3年前は、
腹式呼吸も、
お腹から声を出すことも知らなかったこの私が、
舞台に出て歌うことをめっちゃ楽しんでいました♪
ちょっと声も出てきたようです。
50歳を過ぎてこんな楽しみができたこと、
同じ目的に向かって、
苦楽をともに、
励まして、引っ張ってくれる仲間がいること、
本当にありがたいことですね✨
私の父も、会社を定年になってから、
地域の合唱団で歌を始めて、
90歳の今も歌ってるのですが、
そう、
これからはシニアの仲間作りに、
合唱、歌が有効なのではないかと、
心の中で、
ひとり盛り上がっている私なのでした
たとえば、55歳以上合唱仲間募集!!なんて
地域で呼びかけてみようかな?!とか。
ピアノ教室の生徒さんにもできるだけ、
歌を歌う機会があればいいなと考えています。
8月末の小学生グループレッスンは、
弾きあい会をかねますが、
グループごとで、それぞれみんなも知っているであろう歌の楽譜を渡して、
当日までに練習してきてもらうことにしました。
みんなで一緒に弾けたら楽しいし、
一緒に歌えたらなお楽しい!!
それは、童謡やディズニーであったり、
ジブリであったり、
学年ごとで難易度もかえているのですが、
高学年のグループに当然知ってるかなと思って、
「鉄腕アトム」の楽譜を渡したら、
知らない…とのこと。
そりゃそうか?!
昭和のアニメ、実は私も見たことないのに、
音楽だけはなぜか、有名だと思ってた
「♪そーらーをこーえてー
らららほーしーのかーなたー」
(今歌詞を調べてみたら、谷川俊太郎さんが作詞されてたんですね、やっぱり名曲です!!)
「♪うーみーは広いーな」の童謡「うみ」も知らない生徒さんもいて、
だんだんと、
子どもたちと共有できる歌が少なくなっている現実に、
茫然とする昭和世代の私なのでした
でもです!!
先月から入会された3歳児くん
本当にお歌が大好きで、
7月には「たなばた」「あめふりくまのこ」をかんぺきに、
そして8月は「うみ」を
「知ってるよ!」と得意げに3番まで全部歌ってくれました♪
童謡を知らない子たちも多いのに、なぜ??と
お父さまにお伺いすると、
「いつも僕が歌ってるからなんですよ。
よく、パパの歌は古い!!といわれるんですけど…」と
優しそうに、その謎をおしえてくださいました。
なんて素晴らしい
幼児期に童謡にたくさん触れることは、
情操教育や音感の発達、心の安定につながります。
それが大好きなパパの声なら、なおさら
これからがますます楽しみな生徒さんです♪
さて、8月末のグループレッスン、
ピアノも弾くけど、
歌もみんなで一緒に歌いたい!!
楽しみにしています♪
堺市北区のピアノ教室