堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪
早いもので、2025年も上半期が過ぎようとしています。
明日からは7月☀️
ピアノ教室、この6月、
高校受験で半年ほどお休みされていた生徒さんが、
レッスン再開して、来てくれたり、
(制服のスカート、今の子達は、おしゃれのために短く切るんですね、びっくり)
弾いたことはないけれど、
ピアノが好き!弾きたい!!と
熱い想いをもって、
体験レッスンに来てくれた生徒さんたちが、
来月から正式にレッスンをはじめることになったり、(その好きな気持ちを壊さないようにしたいもの!)
ママやパパが同席のレッスンだと、
ひとっっことも喋らない生徒さん(小学低学年)に、
思いきって、ひとりで、
レッスン受けてもらったら、
別人のように、しっかりした受け答えをしだしたりと
うれし〜いことがありました
あ、ほかにも、なかなか落ち着きのなかった3歳さんが、
「うたとピアノの絵本」を気に入って、
私のお膝に座って、
たくさんお歌を歌ってくれるようになったり♪ね!
その半面、
ちょっと運の悪いことも。
ずーっと調子のよかった、
ピアノそばにおいている空気清浄除湿機。
ある朝、溜まった水があふれていて、
ピアノの下に敷いているカーペットがびっしゃびしゃに
布団乾燥機で3日くらい、乾燥し続けて、
ピアノのレッスンには支障なかったものの、
慣れない作業に大変疲れました
3日後にちゃんと修理に来てもらえましたが、
こちらが、ずぶ濡れになったじゅうたんと格闘した話をしても、
「それは申し訳ないですとしか言いようがないです。」と、
冷静な若い作業員さんに、軽くスルーされ(^◇^;)
(確かに彼はまったく悪くない…)
修理代も出張代もサービスでしたが、
何かこう、疲労しました💦
また、5月3日の発表会以来、
ずっと待ち続けていた台紙つき写真。
6月の最終週に、
カメラマンさんからやっと届いたのですが、
写真に印字してもらったホール名が、
すべてミスプリント
フェニーチェ堺が、フェニーチェ酒井に
憧れのホール、フェニーチェ堺。
一応、大阪の政令指定都市、堺。
気づかずに、生徒さんに何名か渡しちゃって、
保護者の方からのご指摘で気がつきました。
当然、
やり直してもらうことになりましたが、
着払いで届いた荷物をまた、梱包しなおして、
着払いで送る…という、
これまた無駄に徒労感…
やっと今日から、
生徒さんにお渡しできます〜♪
遅くなり、申し訳ありません
運が悪いというか、
ちょっと煩わしいことが起こっただけ…!?
でしたね
問題はすっかり解決✨
6月の最終週は、レッスンもお休みさせてもらったため、
万博に行ったり、
実家へゆっくり帰ったり、
母と母の実家へ出かけたり、
歌の練習やピアノの練習に時間をかけたりと
(合唱祭や弾きあい会など、7月8月に本番を迎えます💦)
たくさんリフレッシュできました✨
長編小説「ジャン・クリストフ」も半年かけてやっと読了!!
これを読んだら、やはり、
ロマン・ローランの「ベートーヴェンの生涯」も読んでみたいなと思っているところ。
2025年下半期も、この調子で、
煩わしいことが起こったとしても、
うまく解決しながら、前進していきたい!!
(ジャン・クリストフのように大きな愛と強い心をもって)と
思っています♪
堺市北区のピアノ教室