堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪


先日の日曜日、朝から30分刻みで、

生徒さん数人づつ、


発表会のリハーサルとして、

ピアノを弾きにきてもらいました!!


限られた時間内でソロ、連弾、ハンドベルと、

次々と演奏していったのですが、


いやあ、本当にみんな、測ったようにうまく、

時間内に収まりましたひらめき時計


そして、暗譜もみんなばっちり👌


ありがとう、みんな飛び出すハート

そして保護者のみなさま!!



ハンドベルは、

毎回、未就学児さんのかわいい姿を、

オープニングでお披露目するため、

プログラムにいれていますが、


今回は、

小学生以上の生徒さんもハンドベルやってもらおう!と、

オープニングに対抗して、

エンディングで企画してみました指差し


グループレッスンの時に、

ハンドベルをすると、

みんなとても楽しんでやってくれるので、

思いついたのですひらめき電球


曲は私の独断、

ドヴォルザークの「遠き山に日は落ちて」♪


エンディングにぴったりの曲ではありませんか??


バスティンのテキストにも「ラルゴ」という題名でありますしね。




この1曲を、

メロディー担当、ハーモニー担当、ピアノ担当と、

22名で

音を一つづつ担当することに‼️


個人レッスンの時に、

自分の担当の音だけをピアノにあわせて鳴らす!という練習は、やってきましたが、


全員で合わせると、

どんなふうな出来上がりになるのか、

私自身もまったくわかりませんよだれ


楽譜も自分で作っちゃったし、

模範演奏もないし💦


ベルは、2セット用意してあるのですが、

全員であわせることは、

さすがに先日のリハーサルでもできずにっこり


当日のホールでのリハーサルが、

初合わせとなります♪


どうやって、並ぶかも、今から考えます。


なんという、無計画ぶりでしょうよだれ


そんなふうに、

本番がどうなるかわからない!!という、

ドキドキ感、


今回の発表会、多いかもドキドキ


たとえば、プログラム始めの、

ピアノデビューの3歳児さんたちは、


やはり、3歳児さんらしく、

気分が乗る時とそうでない時と、

いろいろありましてにやり


先日のリハーサルも、泣いてたなぁ…えーん



…とにかく

どんなふうになるかは、


本番までのお楽しみとしておきましょニコニコ



本番マジックキラキラ

という言葉もありますしね指差し





堺市北区のピアノ教室


ホームページはこちら♪