堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪


3月。


大学入学以来6年間、離れて暮らしていた長男が、

たくさんの荷物とともに、帰ってきて、


家の中、ごちゃついております。


2階の息子の部屋は、家具やら衣装ケースに占領されて、寝る場所もなく、


私のベッドは、息子に使われて、

私は仕方なく、娘のベッドで、

ふたり一緒に寝る羽目に。


4月から社会人になる彼は、

この荷物を置いたまま、

2ヶ月間、全国の事業所をまわって研修、

そのあと配属先に転居するそうです。


娘のほうは、保育士専門学校1年生で、

近くの保育園で1週間の実習を経て春休み!


引っ込み思案で、人と接するお仕事、大丈夫かな?と本人も私も心配だったのですが、

意外や、楽しかったようです。


少しずつ、わが子たちも、

ひとり立ちする準備ができてきて、


ホッと一安心の3月。


その解放感からか?!


5年近くレッスンの時に着けていたマスクを、

この3月から外してみよう!!と

試みてみました。


が、


予防……………………………………………………ネガティブ



「え!何か違う!!

先生、マスクつけといたほうがいい!!」と

小2女子からの、率直な感想…。


その言葉、かなりな打撃でした魂


そう、5年という年月は無情にも、

ほうれい線を深くして、

頬をたるませていたみたいで、

彼女いわく、おばあちゃんみたいおばあちゃんだそう💦


でも、年中の男の子は、

じっと私の顔を物珍しそうに、眺めた後、


「かわいい」とひとことよだれ


社交辞令?!かもしれないけれど、

女心をわかっている5歳児さん!!ありがとー♪



さて、マスクを外してレッスン、外出していたら、

久しぶりに風邪をひいてしまいました。


調子にのって、電車でおでかけするときも、

はずしていたのが、あかんかったのでしょうか、


娘との狭いベッドでの2人寝もよくなかったのかもしれません。


発熱と喉の痛み。


病院へいくと、

コロナもインフルエンザも一度に検査できるキットに変わっていました。

地味に感動ニコニコ


さいわい、どちらも陰性で、

レッスンには、支障なく。


よくよく考えたら、生徒さんたち、

発表会本番まで、レッスンはあと7回。


私が倒れたら申し訳ない。



ということで、

またまたマスク姿でのレッスンに戻ります!!




↑レッスン中に、息子が作ってくれたスタミナ丼。




ホームページはこちら♪