堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪


2月2日節分節分


実家の母が、(今年80歳!!)

海苔巻きをたくさん作ったから

とりにおいでということで、

朝から取りに行きました。


車で約30分弱の隣りの市へ、

いつもならさっと行くところが、


今日は、長女が運転免許をとって半年、

やっと今年から保険にも加入したいうことで、


初めて、娘運転の助手席に座って、

手に汗握りながらの道中となりました。


車線変更や車線合流のときなど、

自分が運転するときには、

流れやタイミング、前後の間隔、

なんとなく自然に把握して、


いつのまにかできているものなのですが、


いざ、初心者の娘の横に座って、

その状況になると、


めちゃくちゃ怖い不安ハッ


きっと怖い思いを何度もして、

運転も上手になっていくのでしょう。



とにかく

無事に実家に辿り着いたときには、

娘、私ともども大きな安堵。達成感ラブラブ



数時間後には私も、ピアノ演奏を終えて、

安堵感と達成感を感じているはずラブラブ



そうなのです。

夕方から、楽器店のコンクール、ジャンプステージに出る予定の私、


実家のピアノで少し練習させてもらい、海苔巻きをいただいて、帰ってきました。


「なんや難しそうな曲やねぇ…」と母、


「どうやったら、そんなに指が速く動くん??」と父の言葉に、


シューベルトのこの曲(即興曲142-4)の良さが、

少しも伝わる演奏ができてないんやな…💦と

自分の演奏にがっかりしたものでした。


そんな演奏をどうにかしたいものだと、

夕方の本番まで、まだ時間もあったので、

暗譜で通して、何度も練習。


暗譜…

今回は、即興曲90-3のときより、ぜんぜん楽勝!!


師匠からは、

「とにかくスケールは、丁寧に、

響きを聴いて弾くこと!!」


とアドバイスをいただいていたので、


勢いで弾くのではなく、丁寧さを心がけよう!と

思いながら練習。


中間部の最後、

右手と左手で、何かを訴えかけて、

それにこたえるようなフレーズが何度も出てきて、


そこが一番のきかせどころ。


ここは、私としても一番好きなところ、

絶対にミスしたくないな!と、

練習にも熱が入ります。


入りました。


入ったつもり……昇天




………………………………………ダッシュ



はい、本番。


なんと、思い切り、こけましたハッ


すがすがしいくらいに、こけて、

笑うしかないくらい、


暗譜が飛びましたハッ



何度も何度も弾いて、

どんな流れでも、タイミングでも、


自然に指が、音楽を紡いでくれるものと、

自分の身体を信じていましたが、


事故りましたハッ


一番のきかせどころに入る手前で、

ミスをして、


そのあと、その部分だけ、

そっくり突然思い出せなくなり

パニックに驚きガーン


好きなところなのになんで?!


何度も何度も、やり直したのですが、


出てこず…無気力


まるで、悪い夢を見ているよう。



弾きながら、楽譜取りに戻ろかなー、

なんて思ったり驚き


聴いている人たちをあんなに不安な気持ちにさせてしまった演奏は、


そうそうないのでは?!驚き驚き驚き



私のピアノ人生でも、これほどの事故は初めての経験です。


ぐずぐずを繰り返したあげくに、

中間部をすっ飛ばして、

いきなりコーダに入るという、

荒技にするしかありませんでした。


自分の脳力に対する自信が、根こそぎなくなりました。


他の参加者のみなさんは、難曲をものともせず、

暗譜も完璧、


かなり練習を重ねて、磨いてこられた演奏ばかりでした。


そんな参加者のみなさんと、肩を並べるレベルでもなかったのです真顔


主催者のみなさまにも申し訳ないし、


聴いてくださる人に何より申し訳ない。


真剣に指導くださった師匠にも申し訳ないし、


シューベルトさんにも申し訳ない。


私の生徒さんも、こんな私の姿を見たら、

幻滅だなぁ…


大人の生徒さんにも一緒に出ましょうよ!!

なんて声かけてるくせに、

このザマネガティブ


ということで、

私のジャンプステージ初体験は、

あまりにも痛い経験となりました。


安堵感、達成感は得られるわけもなく、


家へ帰ってから、母の巻き寿司をかじりながら、

悔しさを噛みしめましたえーん


応援に来てくださった先輩や、

同じように初参加の先生がた、

不甲斐ない演奏でビックリさせちゃったなぁ不安


でもこれが実力なんだよなぁ、情けないなぁ…悲しい




自分へのなんとなくの過信、怖いです節分


舞台上の事故で良かったんだなと思いましょう。


これが、道路上だとシャレにもなりませんからね。




節分という節目に、こんな失態をさらしてしまった私、

ここからまた、一から出直しです。


鬼は〜外〜ダッシュ

豆をまいて、あの悪夢を振り払いました。


次の演奏は、

私の教室発表会の講師演奏かな、


この失敗を糧にがんばります!!





堺市北区のピアノ教室


ホームページはこちら♪