堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♫


今年も残すところ、あと40日ほど。

いつまでも暑いなぁとおもっていたけれど、

ようやく肌寒く、また日の落ちるのも早くなってきました。


生徒さんもレッスン帰る頃に、

「わ、真っ暗!!」などとびっくりすることも。



少し前の話になりますが、


この秋は、小学校の音楽会などで、

合唱の伴奏を任された生徒さんも、

何人かおられました。


その保護者の方々にお願いして、

本番の動画を送っていただき、

ありがたく演奏を聴かせてもらいました泣き笑い



中学3年生の生徒さんの親御さんが、

嬉しい言葉も送ってくださったので、

紹介したいと思います。


「高学年になってからは、

毎年、学校の行事ではピアノを弾かせてもらってきました。


今年も学校の先生やお友達の保護者の方から、

「素敵なピアノ演奏!!」と

大絶賛していただき、

あのとき、先生のピアノ教室を辞めなくて良かった!!と思っています!」


そうなんです。


彼女は、3年生から4年生にかけて、

ピアノの練習がいや!!と言って、

今にも辞めそうな時期がありました。


覚えている限り、無断で休む…なんてことも。


私の言葉も届かないくらい、

頑なになっていた時期もありました…

好きな曲も弾きたい曲もない、ないないない悲しい



だけど、大きな転機は、


コロナ禍で始まったワクワクピアノフェスティバルに、彼女の演奏動画を送ったこと。


たくさんの人に聴いてもらって、

褒めてもらえたことが、

自信になったんだと思います。


それから、彼女のピアノに対する向き合い方もかわってきたように思います。



やっぱり誰かに演奏を聴いてもらうことが、

ピアノを続けるうえで、すごく大事。


ということで、

今年もクリスマス会、


ピアノ演奏、弾いたり聴いたりして、

みんなで楽しく過ごしましょう🎄



さて、先ほどの中学3年生の生徒さんが、

小学校低学年の頃は、


発表会に合奏をとりいれてました。


生徒さんも少なかったので、

全員で合奏しました音符


その生徒さんいわく、

その体験はとても楽しかったそうひらめき


なので、今年はクリスマスの曲をみんなで合奏してみようかと計画中!!


コロナ禍以来、使うことのなかった木琴や鉄琴も出してみました!


先日、グループレッスンで練習開始、

レッスン中はみんな必死だったけれど、


帰ってから、おうちの人には「楽しかった!!」と伝えてくれていたみたいで、

ホッと一安心。


クリスマス会、

どんな演奏が聴けるでしょうか、


楽しみですラブラブ






堺市北区のピアノ教室

ホームページはこちら♪