堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪
ピアノの先生とか言うてますが、
私も一生徒として、ピアノを習っています。
そんな私が、嬉しくなる場所は、
同じように大人で、
ピアノを学習されている方がたくさんいる場所!!
だいたいピアノを習っていると言っても、
師匠と一対一だし、
師匠か、私の演奏か、しか聴けない環境…
発表会では、
他の大人の生徒さんの演奏が楽しみだけれど、
圧倒的に数が少ない…💧
なので、
歌仲間の先輩から、
自分が習っているお教室の練習会が、
土曜日の夕方にあるのだけれど、
聴きにこない?!って言われた時には、
嬉しくて
大きな大きな芸文センターホールから、
地下にある秘密めいた小さなホールへ移動!!
S先生が主宰されている、
ロシアン奏法の教室の練習会。
先輩もそうですが、
ご自分でリサイタルなどを開催できるくらいの実力をもった生徒さんばかりで、
ロシアンというだけあって、
ラフマニノフやプロコフィエフ、スクリャービンなど、
私が一生かけても弾けなさそうな難曲を、
サラサラと弾いておられました
昨年も寄せてもらったので、
一年ぶりにお会いできた大好きな先生方(生徒さんとして演奏されておられました!)に、
嬉しさのあまり、
なれなれしく声をかけまくってしまいましたが、
演奏前や演奏後のナーバスなときに、
遠慮なく話しかけて、申し訳なかった💧と
ひとり、反省しています
人前で演奏するって、かなりプレッシャー。
わかっていながら、
自分は弾かないものだから能天気
ミュージックマインドゲームの講習のときに、
隣に座っていたかわいらしい先生が、
バリバリに、スクリャービンを演奏されていたりして✨
そういう、思いがけない再会もありました。
先日のリサイタルで圧巻の演奏をされた、
丸尾祐嗣先生の飛び入り演奏も聴くことができ✨
そして、大好きなシューベルトの即興曲を、
S先生の演奏で聴けて✨
ピアノをがんばっている大人の生徒さんたちの演奏をたくさん聴かせてもらえて、
「あー、私も明日からがんばろ!」と
意欲がむくむくと湧いてきました
誘ってくださった先輩やS先生に感謝✨
それにしても、ロシアン奏法…🇷🇺
私の師匠に、少しロシアン奏法の話をしたことがあるのですが、
「僕のはそれとは違うね!」と
明確に否定されていました。
音色にはものすごくうるさい師匠ですが、
奏法にもいろいろあるようで…💧
とにかく、心地よいピアノの音色、
たくさん浴びた週末でした🎵
つづく…