堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪


気がつけばお彼岸も過ぎて、

9月も終わろうかとしています。


レッスン回数の調整で、

9月は最終週をお休みにしているのを、

すっかり忘れてて、


先々月から入会された、

まだ新しい生徒さんのママに指摘されて、

気づく始末(^◇^;)


お休みであることを確認もせず、

グループレッスンまでしようと計画していた私


アンメットっていうドラマ、

少し前にありましたが、


杉咲花さんが演じる主人公みたいに、

今日の記憶を明日まで覚えていられないというような、

記憶障害なんじゃない?!ってくらい、

このところ、

いろいろ忘れっぽくなってますネガティブ

(単なる老化昇天


先日も

「来週、5歳の誕生日なんですよ〜ニコニコ」って生徒さんのママが

教えてくださっていたにもかかわらず、


その当日のレッスンでは、

誕生日のことをころっと忘れていて、


「今日、誕生日なんですよ〜ほんわか」ってまた、

言わせてしまうという、失態ネガティブ 


こちらから「おめでとう🎊」と声をかけたら、

どんなにか喜ばれたでしょうに💦


最近は、

運動会?!体育参観?!も

小学校や園によって、時期もバラバラなので、

(きくんだけど忘れちゃうネガティブ


ちょっと疲れてレッスンだるそうな生徒さんに、

「運動会の練習で疲れてるんやね?!」と

優しく声をかけたら、


「もう5月にやったし!」と返され、

言葉につまるネガティブとか…



そんな働きの悪い不憫な脳なのに、


この秋は、自主公演で歌う歌の暗譜のミッションがあって、


英語の歌もラテン語の歌も、


こちらは、何度も何度もくりかえし、

口を動かして、練習。


そうすると、考えるよりも先に

口が勝手に動いて、

歌が出てくるようになってきましたひらめき電球


何度も何度もくりかえしてきたことが、

ふいに、無意識でできるようになる。


それを習慣化といいます。


それは、

脳の良し悪しとはなんの関係もありませぬ。


「何度も何度もくりかえし!」は、

音符ビッツ講座を受講すれば、

必ずといっていいほど、

出てくる大切なフレーズ。


↑こちらは2歳さんの音符ビッツの様子!

くりかえしているうちに、できちゃった!!


ピアノもね、

音符を見て、音名や鍵盤のこと考えて、

やっとこさ、弾ける!!


ではなく、 


指を動かして、くりかえし弾いてるうちに、

無意識で弾けちゃう!!


になれば、 

楽しくなるんだけどなぁ。


そこに行きつけないで、

苦しんでる?

なげやりになってる?

やる気をうしなっている?

生徒さんには、


どうしたら良いかなぁ真顔??


というのが、


私のもの忘れとともに、

最近もっぱら頭を占めている

問題であります。





もの忘れのせいで、

一回読んだ本もまた、

新鮮な気持ちで楽しめるのが、

唯一、よいところ…?!


生徒さんに歴史を説明するのに良いかなぁと、

少し前に読んだはずなのですが………



内容すっかり忘れてました驚き







いろいろと懲りたはずなのに、

なんで戦争するかな?


歴史はくりかえす…なのですね💦

(いやなくりかえしネガティブ




堺市北区のピアノ教室


ホームページはこちら♪