堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪


今年のレッスンが始まって1週間。

みんな元気にレッスン初め♪




音符ビッツ速読から始めました。

月初の習慣です。


まだまだおしゃべりしたい人も、

久しぶりのレッスン室の風景に気が散りがちな人も

ピッと集中モードになるので、

とても良い習慣です。


3月末に発表会を控えているので、

その曲の進捗状況もみなさん、

それぞれ確認しました!


小さな生徒さんや習い始めて一年未満の生徒さんはまだ、曲を決めていませんが、


ほとんどの生徒さんは曲を決めて、

冬休み中も練習を重ねてくれていました♪


今年は、あえて、

弾きたい曲アンケートとるのをやめて、


私が、生徒さんそれぞれに、

弾いてもらいたい曲を数曲選んで、

その中から選んでもらいました。


そうしたら、なんとなく

私が子どもの頃の発表会でよく聴いたような、

オーソドックスな曲が増えたようです。


とにかく弾く力をつけてほしいと思ったら、

結果的にそうなってしまいました。


だけど、あの頃の曲、今の子どもたちには

かえって新鮮かも!!


すみれ、紡ぎ歌、トルコ行進曲、アルプスの夕映え、人形の夢と目覚め等々…



思い返せば、

私の子どもの頃の発表会の曲遍歴は…


小学1年生→ランゲ 荒野のバラ


小学2年生→ベートーヴェン エリーゼのために


小学3年生→ランゲ 花の歌


小学4年生→ドビュッシー アラベスク


小学5年生→ショパン 子犬のワルツ

      モーツァルト ソナタイ短調1楽章


小学6年生→ベートーヴェン ソナタ悲愴1楽章


なんとまぁ、

1年生で「荒野のバラ」とは!と

自分でも驚きですが、


50年近く経った今でも、

「荒野のバラ」暗譜で弾けます!(脳の不思議!)


なんかやっぱりこの辺の曲は、

王道っていうか、安定感があるというか。


繰り返し弾くことによって、テクニックや和声感などが確実に身につきます。


生徒さんたちには、

このオーソドックス系の曲を提案してみて、


それでもしっくりこなさそうな顔をしている子には、

ギロックやそのお弟子さんの曲をすすめることに。


ディズニーやジブリが弾きたい生徒さん多いですが、

今年はソロはやめて、連弾で取り組んでもらおうと思います。


大人の生徒さんも、

今年は発表会参加者が増えそうで、楽しみ♪


私も何を弾こうかなぁニコニコ



堺市北区のピアノ教室


ホームページはこちら♪