堺市北区のピアノの先生、もぴてぃーです。



今日は小阪楽器店主催のホップステップコンサートに、

ご兄弟の生徒さんが、参加しました♪



こちらのコンクールは、


参加者にはもれなく、金賞銀賞が授与され、

舞台上で表彰されます。




舞台に出て、みんなの前で、

その日のために練習を重ねてきた曲を演奏するだけでも、すごいことキラキラ


私など、

発表会等、毎回、人前で弾くのは、

心臓が口から出そうなくらい、


指が震えたり、足がガクガクしたりと、

めちゃくちゃ緊張しますから…アセアセ


ましてや、審査員のいるコンクールなんて‼️



だから、演奏のあと、ちゃーんと舞台で、

ひとりひとりに賞状を手渡してくださる

小阪楽器店さんの温かい心遣い、


本当にありがたい💖




私は子どもの頃に、コンクールなど受けたこともありません。


ヤマハのグレード試験は受けましたが、


きっとそんなのとは、緊張の度合いも違うでしょう。


最近は、子どもの頃から、多くのコンクールを受けて技術をつけてこられた、


優秀な若いピアノの先生も増えていることと思います。



だから、きっとそのような先生の指導されるみたいには、私はおそらくできていないショボーン


たとえば、コンクールに出る子の気持ちにちゃんとそえているかとか、


良い評価をもらえるテクニックみたいなもの?!(ピアニストみたいな身体の動き?!とか)を教えることが

できていないのではないかと不安に思ったり、

申し訳なく思ったり…




でも、今回、ホップステップコンサートはじめ、ブルグミュラーコンクール、バスティンコンクール受けてみて、わかったことは、


テクニックというより何より、


良い音が大切ということ✨



音が良いと、金賞あるいは予選通過は可能だということ。



私はもっと生徒さんたちの音に注目?!注耳?!していこうと思った次第であります。



しかし、今日の兄弟は、

いつもはとても良い音で演奏してくれるのですが、


会場のピアノのタッチが想像以上に軽くて、

よく鳴ったため、


あせってコントロールできなくなってしまったそうで、


弟くんは特に、びっくりして、

音が小さくなってしまいましたアセアセ



舞台袖で


「なんであんな、小さい音で弾いてるんかな?!」と不思議だったんですけど、


こういうことも、あるのですね(^◇^;)



まあ、ご兄弟そろって、金賞銀賞そろって、良かったです🥇🥈





堺市北区のピアノ教室


ホームページはこちら!