堺市北区のピアノの先生、もぴてぃーです。
きゅうりができた きゅうりができた
塩ふってパッパパ 塩ふってパッパパ
板ずりキュッキュキュ 板ずりキュッキュ
トントン切ってね 包丁で切ってね
だんだんとむし暑くなってきましたね

きゅうりが、りっぱなおかずの一品として、
食卓に出せることが、嬉しいもぴてぃーです

保育園勤務で、出会った手遊び歌のご紹介

今回は「きゅうりができた!」🥒
手遊び歌というよりは、ふれあい手遊び歌♫
首の座らない赤ちゃんにも使えて、
もれなくみんな笑顔になります👶

ゴローンと横になった赤ちゃんを
きゅうりに見立てて、
ころがしたり、塩を振ったり、板ずりしたり…
最後はおいしそうに食べてあげるのです


きゅうりができた さあ食べよう

塩ふってパッパパ パッパッパ

キュ
板ずりキュッキュキュ キュッキュッキュ

トントン切ってね トントントン
(セリフ)手を合わせましょ、いただきまーす
パクパクパクパクっ(子ども大喜び
)

YouTubeなどでもいろいろ出てます(^^)
歌詞やメロディーは、地域や歌う人によってさまざま

私が保育士として、働き始めたときに、
この歌にどれだけ、助けられたことでしょう⭐️
これをされた園児は、もう大喜び
で、

「もっかい❗️(もう1回!)、もっかい❗️」と、何度もせがむし、
それを見て、やってほしくなった他の園児たちは、
となりにゴロンと横になり、
「@☆ちゃんも❗️」「◯ちゃんも❗️」と
果てしないことになるのでした

新米保育士にとっては、
園児たちとの距離を縮めるのに、もってこいの
「きゅうりができた!」
新米保育士さんがレッスンに来られているのですが、
先日、どんな手遊び歌が、子どもに人気か?!という話で、盛り上がり、
この歌を推したところ、
「知らない!」とのこと



「きゅうりじゃなくて、大根で、
そんな感じの歌があったような気がします…💧」
とか言っておられました…
えー、きゅうりだからこそ、
子供たちにも身近で楽しいものなんやん‼️
と得意げに教えたもぴてぃーでした
🥒

堺市北区のピアノ教室