ピアノの先生ときどき保育士のもぴてぃーです。


次の日曜日は、父の日ですねグラサンハート

母の日よりも今ひとつ盛り上がりに欠ける父の日。


私のピアノ教室では、その父の日にむけて、

お父さんに歌を作ってさしあげましょう🎵と

4月に令和をテーマに作曲したのに続き、


6月は、父の日をテーマに作曲をすることにしました音符

そんなに難しく考えないで、4小節てへぺろ

日ごろなかなか伝えられない、
ありがとうの気持ちを込めて、

歌を作ってみようルンルン


最後に歌詞をつけた楽譜を、
そのままお手紙にするため、

絵を描いたり、
シールでデコレーションしたりキラキラ


お父さん、きっと喜んでくれるはず爆笑

たしかに、低学年の子どもたちは、本当にかわいいものでラブラブ

パパに音楽のプレゼントなんて、はじめて音譜
作詞作曲、飾り付けも喜んでやってくれるのですけれど

高学年以上になると、

「パパに作詞つけて、作曲?!はぁ?!」みたいな感じで、

あまり乗り気ではなく(あたりまえか^_^;)…

そういう生徒さんには、あまり無理強いはいたしません💦



日ごろ言えない気持ちを伝えてね上差し
アドバイスすると、


「パパ、いつもデコピン(デコぱっちんのこと)やめてータラー」と切実な願いを、歌詞にしたり、(小2男子)

「パパいつもありがとうピンクハート沖縄に連れてってーラブラブ」などと、ちゃっかり、お願いごとしたり照れ(小2女子)



生徒さんたちの素直な気持ちに触れられ、私もとても、楽しませてもらいます爆笑


作曲して、楽譜も書けるなんて、スゴイねー!!と、
生徒さんたちには、大いに自信をもってもらえます星

それをおうちの人に喜んでもらえたら、なおさらですよねキラキラ




自分で何かを創造すること。

それができる人に育ってほしいなと、願っています。

ささやかな作曲体験ですが、これもその第一歩足




堺市北区のピアノ教室