ピアノの先生ときどき保育士のもぴてぃーです。
ずっと見学に行きたかった、みかん先生の大人のグループレッスン

昨日やっと、1時間のレッスンを、先生のご厚意で、2回も見学させてもらいました

60歳以上限定の脳トレピアノ3ヶ月お試しクラスと
3ヶ月以上超えた、少しレベルが上のクラス。
まあ、ひとことで感想を述べさせていただくと、
「みんなすご〜く楽しそう
」


え?!本当に60歳過ぎてる?!と思うくらいお若く見えるかたから、
なんと89歳の女性まで

みな、ピアノを弾くのが楽しくて、ここに来るのが楽しくて

といった様子が伝わってきます

最初のクラスは7名の参加者が、次のクラスは4名だったと思います。
机に、キーボードが8台並んでいました。
シニアだからと、ゆるゆるのレッスンなのかと思いきや、かなり、高度なことをされています。
私が一番驚いたのは

身体のストレッチや指の運動を行ったあと、
スケールを弾くのですが、これがまあ、すごい

ドレミファソラシドシラソファミレド

を両手で弾く。(両手ですよ!)
できる人はさらに、2オクターブ、
あるいは、へ長調、ト長調と調をかえて。
ここまでは普通ですが、
それを弾きつつ、な、なんと
自己紹介するんですよ‼️
しかも毎回、違うお題をつけて‼️
昨日のお題は「好きな鍋の材料」

繰り返しスケールを両手で弾きながら、
「△□市からきました◯◯◯子といいます。私の好きなお鍋の材料は〜
」と

順番にやるのですが、
鍋の材料に限らず、みなさん、鍋について、いろいろ語り出すと止まらなくなり、
スケールを弾きながら

亡くなった主人のことを思い出すから、鍋はしない!
とか、
毎年黒門市場にフグを買いに行っていたけど、外国人が増えたから、もう行かない!
とか、
キムチ鍋のあとの締めの麺は、焼きそば用の麺をいれるとおススメです!
とか、
もう、スケールしながらの話しが止まらない止まらない

みかん先生の指導法講座で一度経験済みなのですが、
これやってみたら、結構難しいんですよ

見学している私も、やらされるのかな?!とドキドキしてたんですけど、
そんな時間はないほど、大人の生徒さんとみかん先生とで、盛り上がっていました

指の動きと頭の動きが、全く別々になっていて、これは、まさしく脳トレですね‼️
そのあとはそれぞれ個別に練習、
私もみんなのキーボードを回り、アドバイスさせてもらいました

最後に部屋にあるアコースティックピアノで、順番に練習の成果をお披露目

この時もみなさん、とても楽しそう

「楽しいことしか、脳は吸収しないからね
」

とのみかん先生の言葉、納得です。
始めてから3ヶ月に満たないおじさまも、雪やこんこんを、伴奏つけて、見事に演奏されてました

この大人のグループレッスンは、今、すごい需要があるそうです。
私も、キーボードをいくつか購入して、自治会館などで、やってみようかしら??
なんて、夢もできました

楽しくて、仲間もできる

スケール弾きながら、おしゃべりして、
ピアノも上達なんて、
最高じゃないですか

堺市北区のピアノ教室