主婦のちピアノの先生ときどき保育士の
もぴてぃーです。
今日から7月🎋
2018年も後半戦へ突入です

9月の教室の発表会まで、あと2ヶ月

今日から週末の午前中は、合奏の練習で、生徒さんに集まってもらいます

初日の今日は、
楽譜を渡したり、楽器の希望を確認したりするだけで終わり〜

早く音合わせしたいなぁと
私が一番楽しみで、
テンション高いかも(*´꒳`*)
初めは本当にみんなバラバラなのに
何回か、あわせていくうちに、
ちゃんと、あってくるのが、
楽しくて

さて、ピアノの先生の副業として、
保育士試験を受けてみよう!と
思い立ったところからの続きです

要するに、ピアノの先生を続けるって
本当にお金がかかる

だから、他に収入を得ながらじゃないと、とても自分にはやっていけないなぁと
思いいたり、保育士資格試験の受験を
考えた私です

ですが、単純に
じゃあ、勉強して受験しよう❗️と
トントン拍子にきたわけでありません。
そこには、迷いも不安もたくさん

我が子の学費も食費もかさんでくるのに

うまくいくかもわからないのに

通信教育代をかけ、時間をかけ
(事務のパートしてました)、
自分は果たしてできるのか

そんな時、読んだ本がこれ。
ロビン・シャーマ著
「3週間続ければ一生が変わる」
怒涛の転勤転職の荒波に、
もまれ苦しんだダンナが
読んで良かったとすすめてくれました

これも文字通り勇気をもらいました

今ここの大切さを教えてくれる
アドラー心理学がよくわかる
「嫌われる勇気」
とにかく
無我夢中で今ここを生きている私

今でもときどき読み返します。
堺市北区のピアノ教室