堺市北区のピアノの先生、ももちゃんです♪
10月に入って、
生徒さんのレッスンスケジュールが、
入れ替わり、(他の習い事のかねあいなど)
新しい生徒さんが仲間入りしたり、
万博行って来ます!などの振替にも対応して、
月に一度の小学生グループレッスンの組み分け、
そのままいつものように、組んでいたら、
レッスンがダブルブッキングになっていることに気がつかず、
前日の夜、
ギリギリすれすれの段階で発覚し
あわてて保護者さまに連絡して📱
なんとか、
衝突を回避!!ということが、
2回もありました
あきませんね、
こんなことは初めてです💦
(ショパンコンクールばかり聴いていたからかな💦)
それでも、やはり
できるだけ月に一度は、
個人ピアノレッスンを1回減らしてでも、
グループレッスンをとりいれています!
それは、
音を聴きとって、五線ノートに書く✏️♫
という作業が、
楽譜の理解、読譜にとても効果的だから
読譜が苦手だと、ピアノも難しくなってきます。
今は、ピコピコと鍵盤図にブロックみたいなのが、次々落ちてくる動画を見て、
(私はこれをなんと呼ぶか知らない💦)
器用に弾いてくる生徒さんもいますけれども…
音符を読めるようになるには、
まず書くことから♪
続けていくうちに、
だんだんと音符への苦手意識も
なくなってきます!
五線ノートを書くときに、
毎回、
「よくわからない」と泣きながら、
それでも、私に言われて、
仕方なく書いていた小2ちゃんが、
先日の書き取りでは、
いつのまにか、誰よりも早く、
書けていて、
感動してしまいました
続けていると、
こういう嬉しいことに出会えます✨
集中して書くことをしたら、
残り時間は、
音楽的なことを身につけられるような、
ゲームなどして、
とにかくみんなで遊びます♪
「音楽記号ジェスチャーゲームしよう!」って
私が提案したら、
一瞬気まずーい空気が流れた時に、
(だって、シャイな生徒さん多いから!)
「私、やるー!!」って、
賛同してくれた小5姉さんにも、
感謝、感動
そのあとは、
シャイな高学年男子もまきこんで、
楽しいジェスチャーゲームできたのでした
堺市北区のピアノ教室