クリスマスの買い出し | ももりんのヨーロッパ好きな物日記

ももりんのヨーロッパ好きな物日記

身の回りの好きな物を
見て見てー感覚でご紹介。

クリスマス前のスーパーなどの営業時間は
23日は通常通りだけれど24日は正午まで。
25日、26日はオフィシャルなクリスマス祭日なの。
で、24日の午前中のスーパーはむしろ人は少なめだけれど
いかんせん物が少なくなってる。
そりゃそうよね。
スーパーだってみすみす売れ残したくないから
新たに仕入れないしね~。
とにかく明日は凄く込むだろうから、と
今日の午後買い出しに行きました。


煙人形

クリスマスマーケットの煙を吐く木彫りのお人形

値段と質の問題で「これはここの」みたいな制約が有るので
お米とお醤油を買いにアジアショップにも行き
スーパーも4軒ハシゴして来ました。
結構疲れたよ~ん。

いやいや、日本のお節を自分で作る事と比べたら
なんと手軽な事か、とは思うけどね。


ペタしてね


ここではイヴの食事は割と簡単な物で
(聞いた話だと、本当にソーセージ焼くだけ、とか)
その後ミサに行って、帰って来てプレゼントの交換。
で、25日のお昼にごちそうにするのが普通みたい。

でも家は26日が同居人ママのお誕生日にも当たるし
鴨を一羽分買って来たので
(丸ごとなんだけど、もう切り分けてあるの。)
それを第2クリスマスの日に焼きます。
同居人弟も来るしね。

ま~た、あの、自分が世界の中心にいるとでも思っている
義理弟につき合わなきゃいけないのか~。。
今から気が重いわ。。