こんばんは
とても心が荒れているぶひぶひです。
毎度ですが、日々の生活をこなすことがやっと、いやこなせてもないんだけど、なんとかやり過ごすことがやっとの状態が続いています。
夕飯は今までも母やミールキットに頼っていたけれど、ついに、作り置きの出前という便利なサービスに手を出してしまいました
ミールキットは調理する時間がどうしてもかかり、仕事を終えすぐに保育園に迎えにいく生活ではしんどくて
世の中便利なものがたくさんあって本当に助かります
なので、食に関しては手抜きも手抜き、ほぼ何もやってないんだけれど、何でだろう、体のしんどさは変わらない
高温多湿が1番苦手な私の心臓は今が一年の中で1番しんどいのかもしれません
それに加えて、在宅勤務での体を動かさない生活かつ、体重増加?で、坐骨神経痛みたいなのになってしまい、今まで体感した腰痛とは別種のビリビリくる、神経に触る痛みが出るようになって、ボルタレン飲んだり、ロキソニンテープ貼ったり騙し騙し(あまり騙せてない)やっていて、その痛みでまた心臓は動悸を私に突きつけてきたり、整えたい体調がちっとも整わず。
そして、ワクチン接種2回目を先日受けてきました。
副反応は当日の夜中からの激しい悪寒とその後の発熱38.4度程度。翌日もずっと熱は上がったり下がったりで、カロナール500を2回飲みました。翌々日にはようやく、熱も下がり回復しました。
あの悪寒、辛かったー。発熱もやはり心臓がヘタれる。体力を削がれる出来事でしたが、接種できたことに感謝しています。
そんな発熱の最中、夫は息子の朝の用意など代わってくれず、発熱しながらヘロヘロながらも私が息子の朝の用意を頑張ってしたのですが、そのことを私は少し根に持っています
数日後、夫もワクチン接種したのですが、40度近い発熱、ようやくしんどさが分かったようですが、時すでに遅し。もちろん、発熱中彼が育児をすることはなく寝てるだけ。私もそうやって横になっていたかったと
こんなヘタレ状態ですが、先週金土の連日、息子の通院(車で1時間ちょい)をこなし、(母の助けは借りつつ)、昨日は慣れない英語でのオンラインでのプレゼンを少しやり、来月ICD電池交換のための入院があるので、不在時に困ることがないように息子の薬マニュアル作成したり、合間合間に頑張っています。
まぁ夫とはうまくいかないんですけどね。
ICD電池交換は循環器内科の施術で、外科手術って感じではないものの、やっぱり不安はあるし憂鬱な気分にはなるんですが、いかんせん日々のこなすのが精一杯で考える暇がない、幸いなことなのかもしれませんが。
考える暇はないけれど、日々頭は何かでフル回転してるのか、不眠は続いていて、マイスリーに頼る日々。薬に頼る自分に焦るけれど、眠れないとただでさえない体力がさらになくなって育児も家事も仕事もできなくなってしまうから、今は薬に頼ってでもなることを優先させていいのだと言い聞かせています。
足の浮腫が最近ひどいけれどこれは、冷房のせいかなー
何一つうまくいってませんね、今の私。
息子は天使と悪魔なので、ご機嫌な時は「チュー」ってきてくれるけど、思い通りにいかないと物は飛んでくるし、「お母さん嫌」を連呼され、エイッて叩かれたり本当に酷い扱い
自己主張が強くなり、歯磨きもいや、夕食も嫌、お風呂上がるのも嫌、全部とりあえず嫌だったりして、ヘロヘロになっています。
特にお風呂は、1人で入る時でさえも心臓に負荷かかるから気をつけないとしんどくなるのに、息子は遊ぶのが楽しいからなかなか上がってくれなくて、ここ数日消耗が激しい。
息子は可愛いけれど、可愛いだけではやっていけてないのもまた事実で、このポンコツ心臓の身体での育児の限界を感じている今日この頃。
わたしが息子にしてあげられることは、おそらく多くはない。そのことをつきつけられながら、時には落ち込み、時には逃げ出したくなっても、逃げ出すことは絶対にできないわけで、どん底の気分になったり孤独に苛まれたり。
そんな私を尻目に、夫は「可愛いー♡」と言っていて、それはもちろん有難いし私もそう思うけれど、たいして育児してなくて癇癪に付き合うことなく寝静まった後に帰宅する夫が、仏のように、親の鑑のように「可愛いわ」とだけ言う様は、時に私の神経を逆撫でするわけだけれど。
所詮夫婦は他人。2人で生活していた時ほどの余裕が存在しなくなった今、この夫婦の潤滑油は子供であると同時に、お互いの溝を深めることになることもあって、難しいなぁと思う。
私の一生懸命+夫の一生懸命でも、不足な場合どうしたらいいんだろうね。
私はもう頑張れそうにもないけれど、夫もそう言うだろうから、もうゴミ屋敷にでもなりながら育児するしかないのかなぁ。
そんなことを考えながら、今日の夫とのいざこざを考え直していたところです。
もういいや、寝よ。