こんにちは😃
今週は寒くなって天気も悪くて気分もだだ下がりですが如何お過ごしですか。

不正出血はその後も続き、先日再診に行ってきました。生理が始まって5日以内の受診指定で、そんなうまく子供預けていけるか不安でしたが在宅勤務だった夫に預けた受診できました。

採血しホルモンや甲状腺の数値をチェックすることに。結果は明日聞きに行く予定です。

こんなお天気だからか、はたまたストレスの限界なのか、片頭痛が頻発してやはりしんどいです。最近は五苓散という漢方を飲んでいます。片頭痛の痛みが少しだけマシになるような気がしていて続けて様子を見ています。どうか、効きますように。

わたしの父は先週腎臓、尿管、膀胱の一部を取る手術をうけました。腹腔鏡と開腹の合わせ技でした。糖尿病もあるので術後の傷の治りや合併症が心配でしたが今のところ比較的順調のようでほっとしています。
コロナ感染拡大防止のため、、面会もできないので母も心配な時間を過ごしたと思います。感染症の流行は本当にいろんなところへの影響が大きいですよね。
わたしも父には全然会ってないのでどんな感じかはわからないですが、ひとまずほっとしています。
病理検査の結果はまだ先で、その結果で癌がどんなタイプかなどの詳細がわかるはずなので、その結果を聞くのは緊張します。

緊急事態宣言が徐々に解除されていますが、今月中に東京も解除されそうな雰囲気ですね。
とは言え、解除されたからと言って今まで通りに生活できるわけでは無い点が辛いですね。不安も心配もウイルスもすぐそばにいた状態での生活はやはりなかなか辛い。
保育園はずっと休園で、わたしの復職も延ばしてきましたが、6月から慣らし保育をさせようと思っています。不安はあるし、何が正解なのかよくわからないけれど、わたしも仕事を始めないと自分も壊れそうなので。もちろん、通勤が感染のリスクなので、本当にどうするのがいいのかはわからないんですけれど、在宅勤務をできるだけ取り入れる方向で会社と話していこうと思います。

保育園はわたしの場合、仕事をするために日中の保育が親にできないことを理由で申し込んでいるわけですが、気持ちの中では本当は、わたしの身体では息子を1日家で自分で育てることが難しいというのが本当のところです。働く体力も本当はあるのかわかりませんが、会社を辞めるのはいつでもできるので、まずは挑戦します。

息子は運動能力などはゆっくりな発達な気がしていますが、それでも腕白で毎日頭をいろんなところにぶつけています。声が大きくて、自分の意志も強くて、思い通りに行かないとすごく怒るし泣くし、正直手を焼いています。途方に暮れるくらいパワーがあります。未熟児で生まれたことを思えば、ここまで元気に成長したことはただただ有難いし嬉しいことなんですけどね、ここへきて、母の身体が音を立てて崩れていっているような感じですガーン

↓衣替えしようとしているところへ、衣装ケースを気に入りでてくれなくて、この写真の後、無理やり退去させたら太腿を噛まれ内出血。えーん


色々なことの変革期にあって、なかなか変化についていけなかったり戸惑ったり、変化すること自体がストレスだったりしますが、前向きにがんばらなきゃね。

とにかく、片頭痛は余計。本当に余計。これは本当にわたしにとっては余計なお荷物です。

そして、お腹のお肉も超余計。すごい太ってしまって心臓に負担がかかっているのは間違いなくて、痩せなきゃ、けど食べるくらいしかストレス発散できないという、痩せなきゃ(笑)

あと、帯状疱疹になりそうです。残念。