新型コロナウイルスのせいで、それぞれ大変な日々を送っていると思いますが、本当にウイルスさん、どうにかこうにかわたしたちをそっとしておいてはくれないかなー?と語りかけたくなるくらい、気持ちはくたくたですね。不安や緊張状態が続くと人間は疲弊するんだなぁと実感します。

そんな最中ですが、4月1日には、息子の保育園の入園式が予定されています。今のところ中止のお知らせはなく、開催されそうです。

保育園の、かつ1歳児の入園だからいろんなことはできないまでも、やはり、親としてはその晴れ姿不安なような楽しみなようなそんな気持ちにはなるわけです。

けれども、夫は仕事があるようで、来れないみたいとわかり、気持ちがざわざわ。仕事が大変なのはわかってはいるけれど、10時から40分ほどの式くらい、出られないものか?と思ってしまう自分がいる。

あーこーゆー気持ちの揺れ動きもすごい疲れる。

こうゆうモヤモヤから、芋づる式に嫌なことが思い出されて、アレもこうしてくれない、これもこうしてくれない、何度言っても改善してくれないといった類のことがわたしの心を埋め尽くしていくんですよね。

最近のわたしの気持ち、なんだかうまくわたしの気持ちを共有してもらえていないという感覚。
反対もしかりだと思うけど、なんだか噛み合ってない感じがして。

時間や心の余裕がないと本当にしんどい。

今日も車検の受け渡しやったとか、いくらかかりそうとか、息子と撮った写真とか、暴れて大変だった話とか色々共有したいのに、疲れて、心も疲れて、共有することができない。

どんどん、見てる景色とか画が違うものになってきている気がして、ザワザワする。

ダメだなぁ、このスパイラル。

昨日は息子が夜中に泣いた声で目が覚め、そこから全然寝付けずすっごい眠くて疲れてるから今日は気持ちよく眠りたいなぁ。

そんなモヤモヤマックスのぶひぶひでした。

おやすみなさい⭐