おはようございます☀
晴れていて空気は冷たいけど太陽が気持ちの良い朝です。
こんな時間に外に出て、電車に乗るのは久しぶり、今日はこれから自分の産科の病院です🏥
さて、色々ありすぎて、そして色々書きたすぎて何から書けばいいのやら…✒️
11月4日で生後3ヶ月、修正月齢で約2週間の息子。
不器用かつセンスないかつ、余裕のないわたしではありますが、3ヶ月を記念して、可愛らしく?写真をとっておきたくて、自分に出来る範囲で頑張ったつもり…の写真です。📷
問題のストマケアですが、試行錯誤を繰り返し、小学生の自由研究のような実験も繰り返し、try and errorを繰り返し、ほとんどがerrorで心が折れそうになりながらもなんとか少しは前進しているはず…
ようやく、ここ数日はパウチが24時間は剥がれずについていてくれるところまできました。
ストーマケアのことについては、誰かの役に立つのかもわからないですが、落ち着いたらtry and errorの詳細を書いていきたいと思います。
産後ほぼずーっと実家にお世話になっているのだけど、来週あたり自宅に戻ろうと思っています。
夫婦2人で育児、家事、ストマケアができる自信は皆無だし、目処がたってるわけでもないのだけど、いつまでも甘えてるわけにもいかないし、見切り発車でとりあえず一歩を踏み出してみることにしました。
3時間おきのミルクとオムツ替えとストーマケア、今は平日夜中1時は夫とわたし、4時はわたしと母、7時は母と父という体制で対応しているので、自宅に帰って夫婦2人になったときにどーのることやら、2人共が睡眠不足でぶっ倒れないようにだけはしなきゃなぁと。
そのためにも、ストーマケアを暴れ泣き叫んだとしても1人でこなせないといけないわけで、これがとにかく喫緊の課題です

わたしの頭の中はひたすらストーマケアのことばかりで、なかなか寝付けない。
頑張らねば。
そんなこんなの毎日を送っています。
さて、久しぶりの混んだ電車で早くも疲れてきました。そして、眠い。
しばし、仮眠とります。💤