こんにちは
ようやく週末ですね~
私はまだ時差ボケを引きずり、昨晩は疲れが出始めたのか、体重がいきなり増えているわ、足をみると浮腫んでいるわで、血圧も81/45と低いわで、不安になりながら眠りにおちたのだけど、朝起きてトイレして体重はかったら一応少し減っているし、足のむくみもマシになっているから胸をなでおろしたのでやした(;^_^A
今日は、来週火曜日に日本に帰国してしまうブラジルで知り合った友人と午前中お茶をして、今カレーを作っているところ。
外には一歩も出ない一日にするぞ
さて、日本に一時帰国中に全然予定していなかった嬉しいことが
それは、中学2年生の同級生と15年ぶりくらいに会えたこと
私は、中学2年生の1年間だけ、父親の仕事の都合でタイに住んでいて、そこで日本人学校に通っていたのだけど、そのときの同級生にSNSのおかげで再会することができたのでやんす
前日に連絡をもらって、たまたま一時帰国中、かつ、都合をつけることもできて、全部で6名、久々の再会にも関わらず一気に中学生にタイムスリップ、タイトークにも花が咲いて、本当に楽しかった。
後で思い出したことなんだけど、実はこんな嬉しい再会の前に、実家のクローゼットを整理して、今までずっとずぅ~っと大切にしていた、女の子同士の小さい手紙(授業中とかにまわしたりする、メモ用紙を可愛く折ったようなもの)を思い切って断捨離していたの
読み返すことはないけれどもずーっと大切にとっていて、今ではメールになってしまったけど、その人が書いた字って独特の温かみがあって、本当に思い出そのものだったから、捨てられなかった。
けど、一瞬一瞬を生き進めていくことができていれば、思い出は増えていくし、モノもどうしても増えてしまう。
私が生きているうちはいいけれども、もし万が一のことがあったとき、きっとそういった手紙をどうしたらいいか、残された人たちは頭を抱えるんだろうな~と。
だから、思い切って、中学時代のそういった手紙を断捨離
けど、結果、なんだか、これのおかげで、31歳になった同級生と再会できて、過去だけではなく、現在を少し共有できて、過去の笑った思い出だけじゃなくて、現在一緒に笑うという新たな思いでも作ることができて…
まるで、断捨離して生まれたスペースに新しい幸せが舞い降りたような気がして、なんだかあの決断は間違ってなかったなって思えたのでした。(*^o^*)
自分で良いように解釈しているだけではあるんだけどね
まだまだ、過去の思い出で断捨離すべきものがあるから、少しずつしていかなきゃな。
断捨離したって、それは過去の思い出を忘れる、とか、粗末にする、とか、なかったことにするってことじゃなくて、今の私に導いた良い思い出も、そんなに良くない思い出もひっくるめて感謝しつつ、その上で今を前みて生きていくんだ!という覚悟みたいなものなのかもしれない。
そして、その新しく生まれたスペースに新たな風を呼び込む。
そうであってほしいな。
私は転勤族で、小学校3つ、中学は1年毎に変わったし、高校でも途中で自分の意志でだけどアメリカへ留学して、帰ってきて一つ下の学年のこたちと勉強することになったりと…入学から卒業まで同じメンバーで過ごせたことがないから、同窓会ってものに出たことがないんだよね…。
唯一タイの日本人学校のメンバーとだけは、たった1年しか一緒にいなかったし、卒業後はみんな全国、全世界バラバラの人生を歩んでいるのだけど、それでも、同窓会ってものに参加できるし、メンバーとして迎え入れてくれる場所で、すごく有難い
受け入れられるって、居場所があるって、過去の思い出を共有できる人がいるってこんなに嬉しいことなんだということを初めて体感することができた素敵な経験となったわ
転校ばっかして、別れるたびに「絶対に手紙かくからね」って言ってくれるのに、実際には手紙なんて一回くれば良い方…という現実に子供ながらに傷ついて、人なんて信用できない!ってやさぐれた心をずいぶん長い間もっていたけれど、やっぱり傷つくことがあっても人に支えられ、人に励まされているんだなって。
だから、人って嫌いになれないな~って。
断捨離の定義なんてあまりよくしらないけど、私なりに勝手に解釈して、断捨離って悪くないかも!!なんて思ったのでした。
では、みなさんにとって良い週末となりますように

ようやく週末ですね~

私はまだ時差ボケを引きずり、昨晩は疲れが出始めたのか、体重がいきなり増えているわ、足をみると浮腫んでいるわで、血圧も81/45と低いわで、不安になりながら眠りにおちたのだけど、朝起きてトイレして体重はかったら一応少し減っているし、足のむくみもマシになっているから胸をなでおろしたのでやした(;^_^A
今日は、来週火曜日に日本に帰国してしまうブラジルで知り合った友人と午前中お茶をして、今カレーを作っているところ。

外には一歩も出ない一日にするぞ

さて、日本に一時帰国中に全然予定していなかった嬉しいことが

それは、中学2年生の同級生と15年ぶりくらいに会えたこと

私は、中学2年生の1年間だけ、父親の仕事の都合でタイに住んでいて、そこで日本人学校に通っていたのだけど、そのときの同級生にSNSのおかげで再会することができたのでやんす

前日に連絡をもらって、たまたま一時帰国中、かつ、都合をつけることもできて、全部で6名、久々の再会にも関わらず一気に中学生にタイムスリップ、タイトークにも花が咲いて、本当に楽しかった。

後で思い出したことなんだけど、実はこんな嬉しい再会の前に、実家のクローゼットを整理して、今までずっとずぅ~っと大切にしていた、女の子同士の小さい手紙(授業中とかにまわしたりする、メモ用紙を可愛く折ったようなもの)を思い切って断捨離していたの

読み返すことはないけれどもずーっと大切にとっていて、今ではメールになってしまったけど、その人が書いた字って独特の温かみがあって、本当に思い出そのものだったから、捨てられなかった。
けど、一瞬一瞬を生き進めていくことができていれば、思い出は増えていくし、モノもどうしても増えてしまう。
私が生きているうちはいいけれども、もし万が一のことがあったとき、きっとそういった手紙をどうしたらいいか、残された人たちは頭を抱えるんだろうな~と。
だから、思い切って、中学時代のそういった手紙を断捨離

けど、結果、なんだか、これのおかげで、31歳になった同級生と再会できて、過去だけではなく、現在を少し共有できて、過去の笑った思い出だけじゃなくて、現在一緒に笑うという新たな思いでも作ることができて…
まるで、断捨離して生まれたスペースに新しい幸せが舞い降りたような気がして、なんだかあの決断は間違ってなかったなって思えたのでした。(*^o^*)
自分で良いように解釈しているだけではあるんだけどね

まだまだ、過去の思い出で断捨離すべきものがあるから、少しずつしていかなきゃな。
断捨離したって、それは過去の思い出を忘れる、とか、粗末にする、とか、なかったことにするってことじゃなくて、今の私に導いた良い思い出も、そんなに良くない思い出もひっくるめて感謝しつつ、その上で今を前みて生きていくんだ!という覚悟みたいなものなのかもしれない。
そして、その新しく生まれたスペースに新たな風を呼び込む。
そうであってほしいな。
私は転勤族で、小学校3つ、中学は1年毎に変わったし、高校でも途中で自分の意志でだけどアメリカへ留学して、帰ってきて一つ下の学年のこたちと勉強することになったりと…入学から卒業まで同じメンバーで過ごせたことがないから、同窓会ってものに出たことがないんだよね…。
唯一タイの日本人学校のメンバーとだけは、たった1年しか一緒にいなかったし、卒業後はみんな全国、全世界バラバラの人生を歩んでいるのだけど、それでも、同窓会ってものに参加できるし、メンバーとして迎え入れてくれる場所で、すごく有難い

受け入れられるって、居場所があるって、過去の思い出を共有できる人がいるってこんなに嬉しいことなんだということを初めて体感することができた素敵な経験となったわ

転校ばっかして、別れるたびに「絶対に手紙かくからね」って言ってくれるのに、実際には手紙なんて一回くれば良い方…という現実に子供ながらに傷ついて、人なんて信用できない!ってやさぐれた心をずいぶん長い間もっていたけれど、やっぱり傷つくことがあっても人に支えられ、人に励まされているんだなって。
だから、人って嫌いになれないな~って。
断捨離の定義なんてあまりよくしらないけど、私なりに勝手に解釈して、断捨離って悪くないかも!!なんて思ったのでした。
では、みなさんにとって良い週末となりますように
