nicoさん、早いもので8ヶ月~☆


早いねー。ほんとに。


夏の終わりを感じさせる今日この頃、私は、一番上のmonの育休復帰の時期になると、どうも毎年気分がブルーになってしまいます。

nicoといられるのも、あと4ヶ月を切ってしまいました。ううー。


この一ヶ月にあった成長を書き留めておこうと思います。


まず、上の歯も生えてきました。

最近のあだ名は「ガブリエル」。がぶりがぶりと人の肩やら、指やら、腕やら噛みついてくれて、コレがかーなーり痛い…。

おっぱいも、痛いんスよ。正直なところ。


あとねー、おすわりが上手になって、座って両手を離して遊んでいられるようになってきました。

自分でストン、と座っています。


つかまり立ちは、あと一息、かな。

横になっている、夫や私の足につかまって、ちょっと高めの四つん這い。それより高めの台にはまだ手を伸ばさない…けど、上からぶらさがっているものがヒジョーに気になる…らしい。


腹ばいで、悪いことをしているときはとっても静かですが、基本的に、そばに誰かいてくれないとダメな寂しがりやさん。

人見知りはしないようだけど、最近非常にママっ子で、後追いが激しくなってきました。

あっという間に、私を捜して、とんでもないところに来てたりするんだよね~。


たいへん活発なお嬢ちゃんで、ベビーカーもキライ、ベビーシートもキライ、おんぶなんて大嫌い~!で、いつも脱走を企てているので、たいへんキケンなのよねぇ。

monもかなりのものでしたが、nico、ついにベビーカーからも、ベビーシートからも抜け出るワザを身につけちゃった…。

今まで、こんな子いなかったヨ…。

かなり手を焼いている毎日です。



離乳食の方ですが。

えーと。

…。

…。


その節は、たいへんみなさんにご心配おかけしました。


nicoはゆきひかりの高度精白米を順調に食べ、その後、ササニシキにトライ。こちらも難なく食べることができ、次に家族が食べているコシヒカリに挑戦して、何事もなく食べられるようになりました。


ええ?

あれは、何だったんだろう?


多分、米粉がマズかったんだと思います。


米粉が古かったとか、多分そっちの方…。モゴモゴ…。


みなさん、ご心配いただいて、ほんとーにすみませんでした…。


ちなみに、先日の旅行の際は、ベビーフードの白がゆ、朝は旅館のおかゆをおいしくいただいてきました。


ただ、米油とか、米粉とかモチ米などは慎重にしていかないとなぁ、と思っています。


あとは、白身魚とか、ササミにも挑戦して、クリア!

そうそう、豆腐も食べてます♪


アレっ子を育てているのに、なんで、そんなにどんどん食材を増やすのか??と思われる方もいらっしゃるだろうなー、と思います。


12月の下旬には、私の元を離れて、保育園生活を始めるnico。それまでの間に「食べられるか、食べられないか」のラインは、私が白黒ハッキリさせなくちゃ、というのが一番の理由ですが。


やっぱり、私はkaniのことで、後悔していることがたくさんあるんです。


症状が出ないのに、「予防的」にいろいろな食材を除去してしまったこと。

症状が出ていない時、食べられたものは、そのまま続けたら食べられたんじゃないか…という思いが、どうやっても拭うことができずにいます。

今、彼女が、少しの量で症状を出してしまう乳のことを考える度に、あの時、除去しなければ…、と悔やみ続けている思いが、nicoには、同じコトを繰り返さぬよう、怖くても、食べられるかきちんと見極めて、食べられるものについては尻込みしないで食べさせていこう、というのが私の今の考えです。

だから、食事は、それほど回転を意識せず、新しい食材は午前中、食べたことがあるものは夕方に、という感じで肩肘張らずにやっています。


今週あたり初バナナ行ってみようかと、この前生協の宅配で注文しちゃったのよね…(ちなみに主治医はまだ待て、と言っていますが…)。


小麦・乳・卵は、9ヶ月になって、血液検査の結果を待ってどうするか決めていきたいと考えています。


そういえば、kaniの時は、市販のベビーフードってとても使える状況じゃなかったんですが、この前の旅行の時に、久々にベビーフードを購入しました。

長女monの時には、手抜き用に、お湯を加えるとすぐ使える粉末タイプのものをよく使っていました(1人しかいないのに、なーに手抜きしてたんだか…と今になって思うが)。

ところが、よく見てみると、粉末タイプは乳製品が含まれているものがほとんどなんですねぇー。

ひー、知らないってコワイわー。


nicoには、瓶詰めの、野菜のすりつぶしで、5ヶ月ベビーからOKのものをチョイスして、いくつか持って行きました。

が!

緑の野菜の裏ごし、食べさせてから食事日誌をつけていたら、…パイナップル果汁が入っているーーーーっ?

5ヶ月の赤ちゃんに、パイナップル果汁は一般的じゃないだろう?

パ、パイナップルって、けっこうアレルギー食材じゃないのか?


…つか、食べさせちゃったし。


ちーん。


その他にも、必ずと言って良いほど「てんさい糖」などで甘みが加わっているんですが、基本味付けってしないよね…。

ベビーフードに慣れちゃうと、普通の離乳食食べなくなっちゃうだろうなぁー、としみじみ考えました。


お姉ちゃん2人には、ヒジョーにかわいがられています。

nicoをかわいがるせいか、上2人のケンカが絶えませんが。

ただ、kaniはお気に入りをnicoに舐められるのが、絶対ダメらしく、いつもこよなく愛してやまないプーさんのぬいぐるみ2つだけは、nicoの手の届かないところに置いてでかけていくのよ。

それがまた、ビミョーな高さで、nicoは気になって仕方ない(笑)。

どーにかして、あのぬいぐるみを手にしたい…と悪巧みしているようで、この先が気になる母だったりします。