最近もーくんがハマっていることは



乗り物!!



ではなくパトカー救急車消防車新幹線飛行機自転車車船トラック

(というか乗り物はずーーっとハマってるw)



くもんのドリル

パズル

なのですひらめきキラキラキラキラ



毎日自分からパズルやりたい!プリントやりたい!と言ってきます本当びっくり



まあ3歳なら普通にやってる子もいるんだけど

なぜ私がこんなに驚いてるかというと

もーくんはお絵描きやぬりえなど、机に座って何かをすることが苦手なのです。させてもすぐ脱走するおいで



一日中車走らせてる。トミカトミカプラレール♬の世界で生きている←

ちなみに乗り物のぬりえも嫌がる真顔




そんな中、最近時計に興味を持ち始めたので

※「あれなんじ?」と時計を指さして聞いてくる

この本を買ってみたら割とヒットしまして歩く










↑この右の時計の針をくるくるまわして遊びながら勉強できる感じ

絵本になってるから親も教えやすいし楽しめるにっこり

まあまだまだ理解するのは難しいけどねダッシュ




やっぱりくもんすごいな?と思い電球

そういえばこのカードでもよく遊んでた








本屋でドリル見たら楽しそうだったので買ってみたんです

そしたら大ヒットスターニコニコ



毎日楽しく取り組めています!

ベタだけどご褒美のシールを貼るのが楽しみみたいニコニコ




ちなみに初日はめっちゃイヤイヤされて、仕上がりもこんな感じ泣き笑い

嫌がってるのが筆跡に現れているw








でもスタートから2週間ほどでこんな感じになりました指差し








3冊買って、1番上の「はじめてのおけいこ」中心に他もちょこちょこ進めています

これが1番対象年齢低かったかな。2歳からOK

線を引く練習が基本な感じ



キリンやゾウのやつは、よーく見ないと分からない結構難しめの問題もあるあんぐり!

ただ線を引くだけじゃ物足りない子によさげ









旦那の友達に療育の仕事してる人がいるんだけど

療育でもくもんが使われてるんだって



机に座って取り組むことで落ち着いて行動できるようになるし

達成感が味わえて自己肯定感が高まるんだとか立ち上がるキラキラ

やっぱりくもんすごいな?!



実は私も3歳からくもんやってたんです

そのおかげか小学校の勉強は先取りしてて、授業が楽だったの覚えてる。国語の文章問題を読むのが好きだったニコニコ

まあ算数は嫌いになってプリント道端に捨てて帰ってたけど←良い子は真似しないでね




そしてパズルも買ったらめっちゃハマって毎日やってる!大ヒット流れ星ニコニコ

どんどん上達してスピードも早くなってる!



作りがしっかりして固くてピタッとハマるし

ちょうど良い難しさなんだよねOK

難易度が違う3パターン入ってます!







のりもの以外にもたくさんあるから集めたくなっちゃう

結構いいお値段だが昇天







まあ色々買ってももーくんは乗り物しかしないだろうからw次はこれかにっこり







ドリルやパズル以外にも教材あるみたいなので

色々試してみようと思ってます鉛筆



マイペースなもーくんと黙々やれるくもんは相性良いのかもしれない電球

もうちょっと大きくなったら教室にも通えたらいいな〜ひらめきキラキラ