目標がひとつ達成できました。
念願の救急救命士運用開始。
大学で国家資格を取ってから4年。
他の資格を取ってから来た子より少しまわり道をしましたが運用開始を迎えることができました。
消防で救急救命士になるには現場経験後選抜試験を経て救命士教育、国家試験を迎える方がほとんどですが、
最近では民間の養成所で勉強し国家資格を取ってから消防隊から経験し救命士の運用開始となる人も増えています。
私も後者。
入局して、消防隊、救急隊を経験し全体を知りながら研修、そんな最中にがんが見つかり治療、休職、事務から復帰と紆余曲折はしました。
3年前、がんを告知されたときはちょうど順風満帆な時でした。
そんな中お休みをもらうこと、
治療して復帰できるのかという不安、
がんは進行していて5年生存率も高くないこと、
一時はもう消防で正式に運用開始することは出来ないのかもしれないと思ったことが現実に迎えられて嬉しいです。
たくさん家族に支えられたこと、
病院のみなさんに助けてもらったこと、
友達に励まされたこと、
復職させていただき、たくさんの職場の方々に支えられたこと、
本当に感謝しています。
これからもまた挑戦、努力の日々です。
あんなにつけたかった救命士章ですが、今はこれをつける責任の重さで不安ばかりです。
努力あるのみと思います。
がんばります。
治療を終えてから一日一日生きてきました。
そんなに大きな夢も遠くの夢も描けない私でしたが、一つの大きな目標であった運用開始の日を迎えることができました。
これからも一つ一つ、小さな目標でもいいから叶えられるようにがんばります。
これから、これから。
元気にがんばります。
元気でいます。
今日も元気でした。
iPhoneからの投稿
念願の救急救命士運用開始。
大学で国家資格を取ってから4年。
他の資格を取ってから来た子より少しまわり道をしましたが運用開始を迎えることができました。
消防で救急救命士になるには現場経験後選抜試験を経て救命士教育、国家試験を迎える方がほとんどですが、
最近では民間の養成所で勉強し国家資格を取ってから消防隊から経験し救命士の運用開始となる人も増えています。
私も後者。
入局して、消防隊、救急隊を経験し全体を知りながら研修、そんな最中にがんが見つかり治療、休職、事務から復帰と紆余曲折はしました。
3年前、がんを告知されたときはちょうど順風満帆な時でした。
そんな中お休みをもらうこと、
治療して復帰できるのかという不安、
がんは進行していて5年生存率も高くないこと、
一時はもう消防で正式に運用開始することは出来ないのかもしれないと思ったことが現実に迎えられて嬉しいです。
たくさん家族に支えられたこと、
病院のみなさんに助けてもらったこと、
友達に励まされたこと、
復職させていただき、たくさんの職場の方々に支えられたこと、
本当に感謝しています。
これからもまた挑戦、努力の日々です。
あんなにつけたかった救命士章ですが、今はこれをつける責任の重さで不安ばかりです。
努力あるのみと思います。
がんばります。
治療を終えてから一日一日生きてきました。
そんなに大きな夢も遠くの夢も描けない私でしたが、一つの大きな目標であった運用開始の日を迎えることができました。
これからも一つ一つ、小さな目標でもいいから叶えられるようにがんばります。
これから、これから。
元気にがんばります。
元気でいます。
今日も元気でした。
iPhoneからの投稿