聴力障害の私の場合を書きます
私が使用した抗がん剤
・ブレオマイシン
・エトポシド
・シスプラチン
私の場合、2クール目が終わってから徐々に始まりました
シスプラチンの副作用で投与量が300mlを超えると現れることがおるそうです。
この変化は不可逆性の変化、つまり、一度傷ついたら戻ることはありません
ですから、聴力検査で様子を見ながら、シスプラチンをどうするかを考えながら治療しています
主な症状
・ゴーといった耳鳴り
・耳の中で拍動音が聞こえる
治療
・メチコバール
・アデホスコーワ顆粒
・カルナクリン錠
を1日3回服用しています。
検査数値
聴力検査での基準値は全部の音で30dB以下が正常です。
30dBを少しきったぐらいではまだ顕著な聴力低下は見られません
70dBぐらいになると、難聴と言われます
3クール目終了時。
左 23dB 右 15dB
3クール13日目
左 17dB 右 15dB
5クール4日目。
特に結果に変化なし。
聞こえ具合も変化なし。
一応、原因となってたシスプラチンはもう入れないので、
一旦しっかり様子を見るということで、
これからはお薬の具合と症状も比べながらやっていきます
もっとひどいかな?
って思ってたけど、
この程度に済んで、安心です
Android携帯からの投稿

私が使用した抗がん剤

・ブレオマイシン
・エトポシド
・シスプラチン
私の場合、2クール目が終わってから徐々に始まりました

シスプラチンの副作用で投与量が300mlを超えると現れることがおるそうです。
この変化は不可逆性の変化、つまり、一度傷ついたら戻ることはありません

ですから、聴力検査で様子を見ながら、シスプラチンをどうするかを考えながら治療しています

主な症状

・ゴーといった耳鳴り
・耳の中で拍動音が聞こえる
治療

・メチコバール
・アデホスコーワ顆粒
・カルナクリン錠
を1日3回服用しています。
検査数値

聴力検査での基準値は全部の音で30dB以下が正常です。
30dBを少しきったぐらいではまだ顕著な聴力低下は見られません

70dBぐらいになると、難聴と言われます

3クール目終了時。
左 23dB 右 15dB
3クール13日目
左 17dB 右 15dB
5クール4日目。
特に結果に変化なし。
聞こえ具合も変化なし。
一応、原因となってたシスプラチンはもう入れないので、
一旦しっかり様子を見るということで、
これからはお薬の具合と症状も比べながらやっていきます

もっとひどいかな?
って思ってたけど、
この程度に済んで、安心です

Android携帯からの投稿