へたれベースマンのぼやき

へたれベースマンのぼやき

しがないベース弾きの雑記

Amebaでブログを始めよう!

ご無沙汰しております!

 

お仕事辞めてもうすぐ2か月、農家のお仕事のお手伝い頑張っております

 

お手伝いと言いつつ、なんか会社にいた時よりも働いているような気もしますあせる

 

やはり20年以上してきた仕事と、慣れてもいないなんの知識も経験もない仕事では

 

疲労感と言いますか、疲れ方がだいぶ違うものですね

 

農家さんですから天気を相手にしているだけに

 

会社勤めのときのように決まった休日もないですからね

 

当然、懐事情というのもだいぶ変わってしまったので

 

安定した定期収入があることのありがたみをひしひしと感じていますよ

 

…会社を辞めたことは一切後悔してないけどなグッド!

 

多分11月いっぱいくらいまではお手伝いすることになるので

 

それまでの間は何とかしないとというところですね

 

まあ、ここで乗り切れば次働くときはだいぶ楽に感じるかもという

 

ポジティブ思考で何とかやってますウシシ

 

特にこれといったネタはないのですが、変な時間に寝てしまって

 

まだ眠くなかったので近況報告がてら更新してみました

 

明日というか0時を回っているのでもう数時間後ですが

 

4時半から大根抜きがあるので仮眠程度に寝ておこうかというところです

 

というわけで、またそのうちに更新しますという事で

 

おやすみなさい!ニコ

こんばんは。ベースマンです

 

只今絶賛、農家で畑仕事のお手伝いをしております!

 

同級生でもありその家でずっとどうだという話もしてくれて

 

ありがたいとは思うものの、やはり通年雇用の仕事がしたいですし

 

次の仕事を模索中です

 

でも、それなりの経験もあるし資格もある

 

となるとやはり現実的には自動車整備士になっちゃうんでしょうかね~あせる

 

で、さっきたまたまネットの記事でアーティストの世良公則さんが

 

EVについて語っていたので

 

僕もそれに関してちょっと書いてみようかななんて思いましてウシシ

 

で、そのEVなんですが、個人的には日本に適さない自動車なんじゃないかななんて考えています

 

なんで?という事ですが、やはり一番の問題は電気ですね

 

パーキングエリアや道の駅には急速充電気が備え付けられてはいるものの

 

それでも充電には数十分要する上に、充電の際には使用状況によってはガソリン車並みかそれ以上の金額になることもあります

 

さらに家で充電したとしたら月額で数千円の電気代がそのまま上乗せされることになりますし

 

実はいうほどお得ではないんですよね

 

さらに言うならば、充電するための電気はどうやって作られているかという事もあります

 

現在、全国で稼働中の原発はそう多くはありません

 

国内の主な発電は火力発電にて賄われていると思うのですが

 

ただでさえ余裕があるとは言えない電力なのに、そこにEVなんてものが増えてきてしまえば明らかに電力不足

 

一体そのあたりを車業界や国はどう考えているのでしょうね~

 

電力を増やすには原発は必須ですが多分国としては増やすどころか現状稼働可能なものも使いたくはないはず

 

可能であれば廃止したいところもあるでしょうからね

 

それじゃあ火力発電で頑張ろう、となるとCO2の排出量が増加

 

カーボンニュートラルを目指しますと言っていますが、減らすどころか増えるのがもう目に見えているように感じます

 

大体、EV自体がレアアースやレアメタルを大量に使用して初めて成り立つ自動車

 

EVの需要が増えれば、レアアースやレアメタルもそれだけ大量に必要となり

 

その為の採掘でさらにCO2は増加

 

結局、人間が生きているだけでどうしても出てしまうものをただか数年で排出しないようにしましょう

 

なんていうのが無謀で、電力供給の解決策が見つからない以上は

 

EVの充電のためなんて理由で計画停電だってやりかねません

 

あと、日本ならでは問題と弱点も無視はできません

 

正直、原発メインで電力供給がしっかりしているならばEVは価値があると思います

 

諸外国には通年で安定した気候の国もありますしそういう国ならばなおさらです

 

では日本は?

 

日本は世界でもかなりはっきりとした四季による環境変化がある国だと思います

 

電力供給をバッテリーに依存しているEVにとって、これはかなり大きいです

 

バッテリー自体がユニット化され冷却ファンやヒーターによって温度管理されるとしても限界があります

 

極低温時、もしくは高温時には性能低下は免れられません

 

さらに、バッテリーの電力がなくなればレスキューもそう簡単ではないでしょう

 

車自体もバッテリーが搭載されているのでかなり重く

 

車によっては搬送も難しい場合もあるかもしれません

 

もちろん、都市部のようにインフラがある程度整っており

 

移動距離もそう長くないのであれば問題はないでしょう

 

ですが、北海道ではおそらく普及は難しいのではと考えています

 

都市間の移動距離長く、冬場は当たり前に―10度以下まで気温も下がるし峠も多い

 

ついでに言うならば、自動運転や自動ブレーキといった補助機能は気候、天気、道路環境から見てまず使い物になりません

 

整備側の人間の意見としてもお恥ずかしい話ではありますが

 

僕個人としてはなりますが、壊れました!動きません!と言われても対応は難しいです

 

一気に国が自動運転の話を進めすぎたために現場が全くそれを整備、修理するために必要な知識と技術に追いつけていないことが意外と多いのです

 

整備業界の高齢化も無視できない問題ですしそうなっちゃうよねという感じですね

 

電気系、特にコンピュータやシステム系統の異常の場合はディーラーさんお願いしようかというのが

 

現実的な解決策になることは当然の結果なのではないかと

 

EVに関しては車というよりも、スマホや家電と考えたほうが扱い方はしっくりくるかもしれません

 

最近の車なんて普通のガソリン車もディーゼル社もそんな汚い排ガスは出ませんし、ハイブリッドカーメインで考え

 

そうしたほうが地球にも社会にも優しいと思うんですけどね

 

ガソリンなら満タンにするのにも数分で済むんですからね~ウシシ

 

ということでちょっと真面目に書いてみました

 

長文に付き合っていただいた方、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え~、ご無沙汰しております。ベースマンです

 

ご報告がありますといっても別にめでたい話ではありませんあせる

 

私、5月いっぱいを持って会社をやめました!

 

途中で経営者が変わりはしたものの、20年以上働いてきた会社ではありましたが

 

ここで一旦一区切りですにやり

 

諸々の手続きがひと段落しましたのでこの場でご報告という事でウシシ

 

まあ、そんなに長く働いてきたのにその年でなんで?とは散々聞かれるわけですが

 

理由なんか一言で済んでしまうシンプルなものなんですよね

 

もうついていけません!その一点です

 

ストレス大爆発!体調も良くなく食べてはいたものの常に胸やけみたいな感じでしたし

 

つばも飲み込みづらくなっていたんですよね

 

多分、かなり病んでたんでしょうね~その割には痩せていませんがあせる

 

有休消化で丸一か月会社を休んでからの退職だったのですが

 

会社に行かなくなってその辺の症状がなくなってきたので、そういう事だったんでしょうね~

 

とりあえず、今は一旦今までのお仕事から離れて友達の農家でお手伝いをしようかなといったところです

 

そのお手伝いが終わってからどうするかはそれから考えることにしますにやり

 

しかし、辞めるにあたって通帳残高があまりに心細く、ベースを2本売ってしまいました

 

本数が多く面倒を見切れていなかったところもあるので、機材の整理と考えればそれはそれでいいのですが・・・

 

やはり持っていたものがなくなるのはさみしいものですえーん

 

売ったベースたちは早々に買い手が付き新たな持ち主のもとに買われていったようです

 

今は無理だけど、絶対にまた一本買ってやるぞ!

 

目標はフェンダーUSA!

 

村の健康診断で初めてG(要精密検査)という診断結果もいただいて

 

マイナス2キロ以上痩せましょうというお言葉もいただいていますので

 

質素にストイックにいきます!・・・いけたらいいなぁあせる