境内はやっぱり人はまばらでした。
ウイルスの影響でしょうか?
小さな狐の御使いがたくさんお出迎え。

近くまで寄りすぎごめんなさい。
立派な…看板?なんて言うのか調べました。
扁額(へんがく)です。神社は神額(しんがく)とも言うらしいです。
矢がついたのは珍しい気がしますね。
矢場の名残かな。
三輪神社の宮司さんは女性です。
雛人形はわかりますか?御朱印受付?たぶん

右に小さな御朱印一覧あるもの。
あちこちで雛人形の再利用してるとちらしも貼ってありました。
奥にはお参りお雛様。

雛人形の段飾りの処分を実家が考えてまして、再利用できるなら新しい雛人形の居場所に良いですね。
調べてみようと思います。
寄付出来たら嬉しいですね。