もう10数年前、母方の祖母が急に入院しまして、年内無理かもと伯父からの電話。
専業主婦のうちの母が行きました。1週間付き添い、クタクタになって帰ってきたのは大晦日。
デイサービスで白和えを詰まらせ、救急搬送されたけれど、誤嚥性肺炎になったんですね。
肺が握りこぶしくらいになっているとのことでした。
その時祖母99才8カ月、葬儀も頭をよぎります。
でも、あっさり復活しちゃいました。
年明けて、今度は父と私で見舞いに、祖母は起きて話が出来るまでに回復してました。
その日は叔父の家に泊まったんですが。
朝、父が日課の体操をしてる横で、私は体操の音で目が覚めてしまいまして、何時?とか聞いていたら、テレビが点きました。
ん?父立って体操中、私布団の中。チャンネルはテレビの上。
それで、オンタイマー設定でもしてあったかなぁ、と解除する事に。
だってその部屋、入院中の祖母の部屋だから。広いしトイレもあるからとその部屋に泊めてもらったんです。
でも、どんだけ探しても、オンタイマー設定はなかったです。
わからないだけかなと、キッチンの叔母に聞くも、そんな設定してないよと、流石に2週間近く入院してるから、毎朝なら気付くよと言われました。 確かに…
その後テレビは何もなく、それきりのようでした。
その後、祖母は完全復活し、 病院を歩き回る程に…
退院を考えはじめたころ、急に別の原因で亡くなりました。
ずっと後から、あのテレビの現象は、母を呼んでいたんじゃないかなぁと、付き添いの時は死にそうな酷い状態でしたから、亡くなる前の元気な祖母に会わせたかったのかなと思うようになりました。
叶いませんでしたけどね。半日かかる距離でしたし。
たまに思い出します。
あれってなんだったのかなぁ。
