今日(昨日)の痛みレベルは、

 

行動時:1/10

安静時:1/10

排便時:1/10

 

でした。落ち着いています。

排便後のふき取りの際には相変わらず血が付きますね。

 

今日は術後のシャワー・入浴について少し書きたいと思います。

 

入浴というのは、回復には良いようです。

血流も良くなるし、筋肉は弛緩して痛みも緩和されるし、肛門は清潔になるし、といいことずくめみたいです。

 

ただ、懸念点として「傷にしみないか」というのが考えられます。

 

痔主様方々のブログを見る限り、大部分は大丈夫みたいですが、一部はしみて入浴ができなかったという文言もありました。

 

やはり痔ろうは個人差あります

 

私はちょっと怖かったので、退院後は少しの間入浴を避けていましたが、いざ入ってみるとしみることなく大丈夫でした。

 

しかし、退院から間もない時はまだ傷もジンジンしていたので2分くらい数えてすぐにでていました。

 

また、ドレーンがすれて痛みが出たときはそこがしみましたね。

 

 

今は気持ちよく入浴することができています。

 

 

入浴のタイミングとしては、できるだけ排便後にいくようにしています。

 

というのも排便とシャワーがセットなので、ふろ場に行く回数が一日2~3回になります。そこに入浴を加えると、面倒くさいのと金銭的にアレなのでなるべくまとめたいんですね。

 

タイミングが合わない、ガーゼが浸出液で汚れてきたときはシャワー・入浴するようにしています。

 

また、主に半身浴で入浴しています。お尻から下が浸かればよいので。

 

 

傷を直には触れませんので、シャワーですすいだのちに入浴。

お尻の周りのお湯を揺らして肛門周りを清潔にします。

 

 

術後の傷は一度も見ていません。

言ってしまえば肛門周囲膿瘍の処置後からお尻をみていません。

 

…なんか怖いからです。