1/25は整形外科脊椎外来の診察とリハビリに行ってきました🏥


この日は、予約時間が早いため、まだ暗い早朝から自宅を出発。

気温は0度と路面凍結はないものの、なぜか幹線道路は見事な渋滞…🐢🐢🐢

2時間近くかかり、到着しました。

遠距離運転も慣れてきましたが、通院行き帰りだけでグッタリします😓


時間に間に合わせて来たのですが、この日担当医の診察も混み合っていて、予約時間を大幅に遅れて呼ばれました。


診察の結果として、🧑‍⚕️先生から提案がありました。


★腰椎ヘルニアは落ち着いてきており、1月末で労災による治療を終了します(症状固定)

治療としても、社会復帰することが、次のステップに移る時期かな、と思います。

★現在、痛みの原因?と思われる「椎間関節」については症状があるため、今後も治療、リハビリは継続していきます(健康保険で)

★今まで労災のため休職としてましたが、症状固定により復職可能となるため、上司と今後の働き方を相談してみて下さい。

いきなりフルタイム勤務や重労働は無理なので、時短勤務での軽作業等から始めるといいですよね。

復帰が具体的に決まったら、診断書は書きますのでいつでもお話して下さいね。


簡単にまとめるとこんな内容でした。


私も、この日診察に合わせて、復職の相談しようと考えていたので、タイミング的には提案されて良かったです🤓

もしかして、監督署から先生宛てに何か話が出たのかも…はてなマーク


お話の後、診察となり体幹の動き(前屈、後屈)をチェックしてもらいました。反らすとやはり左腰部に痛み出るため、久しぶりに椎間関節ブロック注射をすることになりました。

何度やっても緊張するので、毎回血圧は150台位まで上昇⤴️

前回は針が神経に当たったのか?臀部から下肢にビリッと刺激がありましたが、今回は痛みも少なく済みました😂🙏


30分の安静後、変わりなく経過したので、リハビリへ向かいました。

痛みは治まりましたが、毎回腰から下がホニャホニャな感じになりますクマムシくん


リハビリのPTの先生も、ブロック注射打ったからね、と今日は無理せず身体の解し方で終わりました。


今月末で症状固定になるので、労災治療は終わりになるが、椎間関節性腰痛については新たに診断名がついて今後も治療とリハビリが継続になります。

復職も可能、となったので、この後、上司へ相談に行ってきます。


と伝え、私の身体をここまで動くように親身になってリハビリして下さったお礼と、今後の継続のお願いしました🥲🙏


PTの先生には沢山助けて頂き、言葉では言い表わせない位の感謝でいっぱいです、ホントに笑い泣き花束飛び出すハート


その後(自分の職場の病院なので)上司の部屋を訪ね、診察での内容を伝えました。


上司は、まだ杖歩行な私を見て「先生、働いてもOKと言ってたの?」と驚いていましたが、労災治療も終了し、症状固定となれば就労可能と判断されます、ただ、今の痛みの原因とされる椎間関節は今後も治療とリハビリは継続になります(働きながら健康保険での治療)と伝えると「当時に比べてここまで動けるようになったものね拍手」と、納得した様でした。


職場とすれば、中途半端よりは完璧に治っての復帰が望ましいのでしょうね…😓

でも、この状態が症状固定なので、仕方ないです🥲


担当医からは、いきなりフルタイムの重労働は無理なので、時短で軽作業から慣らすことを話されたので、それに近い仕事を探して頂くことになりました。


上司も、ようやく治ってきた私の腰に不利益が出ない仕事を考えるね、と。

ただ、仕事が医療職なので…しかも正職員です。規則上、療養明けの復帰で時短勤務が可能かどうか分からないため、事務方に確認になるそうです。


結局この日、復帰の話が出たばかりで、いつから働くか?等なども含めて決めれないため、次回の診察終了後に改めて具体的な内容を相談することになりました。


治療から一歩前進したとは言え、まだ杖歩行で重労働ができない自分は、一体どんな仕事ができるのだろう…😖と不安になります。


🧑‍⚕️イケメン担当医も「復帰となれば不安でいっぱいになると思います。メンタルきちゃう人もいます。腰痛くて怖いだろうし。でもそこは次に超えなきゃならない壁だと思って頑張りましょう!」

と最後に(爽やかに)励ましてくれたの思い出しました。


仕事もとにかくやってみないと分からないですが、無理だけはしないようにしないとなぁ…驚き


多分2月から仕事復帰になりそうですが、現在の実家暮らしから、約50km離れたとなり町のアパートにも戻らないとならないし、生活から何から環境変わるので、残された日々は規則正しい生活をして、耐えられるだけの体力を整えておこうと思います🧍

出来ることしかできませんけどね😅