先日の7月15日は1983年に任天堂より発売された家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」にちなんで
「ファミコンの日」だったそうだ
ヽ(´ω`)ノ
現在まで続くゲーム人気の基礎と呼んでもいい商品であり日本だけではなく世界中で大ヒットを記録したゲーム機である
(o`・ω・)o
ゲーム機本体だけではなにもできないんだけどそこにゲームソフトを加えることでゲームを遊ぶことができてさらにはゲームソフトをかえることで色々なゲームを楽しむことができた
(´∇`)
個人的な記憶としては初めてファミコン本体と同時に買ってきたソフトは「ファミコンジャンプ」だった
当時連載していたジャンプ作品の主人公キャラが多数参戦しているいわゆるお祭りゲームといったところか
ヽ(´w`)ノ
ゲーム内容としても基本はアクションRPGなんだけど道中に色々な遊び方が出来るゲームも入っていて結構豪華だったとは思う
・・・・が、難易度が物凄く高くて当時はクリアはできなかったし、まともに進めることも難しかった
(´・ω・)
ファミコンのゲームって、とにかく色々な会社からたくさんソフトがでていて
物凄い面白いゲームもあれば難易度が高すぎてまともに遊べないゲームなんかもあったりして
ウラ技だったりバグ技なんていうのもあったりした
(・ω・)
とはいえ、苦労した分クリアしたときの喜びは大きかったように思うなぁ
多数のゲームソフトが出ていたとはいえ、入手できるソフト自体はひとにぎりだった
持っていたソフト自体もそれほど多くないし友人との貸し借りもそこまで頻繁にやっていなかったので
個人的に印象に残っているゲームとしてはドラゴンクエストシリーズやロックマンシリーズ、くにおくんシリーズあたりかな
(´ω`)
多分、今の時代に遊んでも楽しめる作品は多かったのではないかなと思う