先日の2月2日は「節分」だった

( ・ω・)

 

節分とは「季節を分ける」という意味もあり各季節の始まりの日の前日となっている

 

毎年2月の節分は立春の前日という意味もあるわけだ

(´ω`)

 

さて、例年であれば節分は2月の3日だったのだが

 

なぜ今年は2月の2日になったのか

 

すなわち立春が2月の4日ではなく2月の3日なのか

 

単純な話にまとめると「地球が太陽を1周する時間が363にちぴったりではないから」・・・・・ということだそうだ

 

ズレがあるからこそ「うるう年」で調節したりしているわけだしね

(´∇`)

 

ちなみに、節分が2月2日だったことは過去にあったらしいのだが、なんと124年前のことなんだそうだ

 

なかなか希少な季節イベントにめぐり合えたように感じる

 

そして来年からはまた2月3日が節分に戻る・・・・・と