3月11日

 

今もまだ記憶に残っている、東日本大震災がおきたのは9年前のことだ

( ・ω・)

 

地震が起きた時間帯には職場で仕事中だった
 
でもって職場が高層ビルの高層にあったものなので、建物の耐震性は支障はなかったものの、物凄い揺れた
(;´∇`)

 

多分揺れを分散させて逃がすためというのもあるんだけど、回転するような勢いで揺れていた気がする

 

当然仕事にならないし、緊急アナウンスも流れるしで物凄い混乱していた

 

その後はエレベーターが使えないので階段で一階まで下りて

 

帰宅するにも電車は動いていないしスマホは繋がらないし回りは混乱しているし情報は錯綜しているしで大変だった・・・・

 

最終的には時間経過によってかろうじて電車が動き始めたのでいけるところまでいって残りは歩いてかえることができた

 

もちろんもっと大変な思いをした人はたくさんいただろうし、それこそ生きるか死ぬかの状況だった人もいたと思う

 

そして大型の地震をきっかけにして二次災害、三次災害、余震の影響と長きに渡っての影響が続いたのも東日本大震災の特徴だなぁ・・・・・

 

地震というのは天災なので事前に予知する、止めるというのは難しい

 

それでもおきてしまった時に被害を最小限にするためにあらかじめ備えをしておくことが重要なんだなと感じるのだ

(´ω`)