今使っている多機能変換コードが便利で意外と重宝している
ヽ(´ω`)ノ
もともとはPSVitaを充電するために購入したものだった
ついでにほかの充電もできるといいなー・・・ということで結局多機能変換コードにいきついたわけだ
(・ω・)
形状としては、片側はUSBの接続ができるようになっている
もう片方は接続できる端子6つに別れているタイプだ
使える端末はPSVita、PSP、ニンテンドー3DS、iPhone4、iPone5以降、Android端末と接続できる端子が豊富だ
そうはいっても、接続しているのは大抵PSVitaとiPhone5の2箇所くらいなんだけどねw
(´∇`)
さらに便利なところとしてはUSB端末での充電ができるので、たとえばスマートフォンの充電器でUSB接続ができるタイプのものなら充電ができるということだ
(`・ω・)
スマートフォン用の充電器を今回の変換機に接続してPSVitaを充電するといった離れ業もできるのはありがたいところ
・・・・・まぁ、その方法でPAVitaとスマホを両方充電しようとしたらどっちつかずになったけどねw
(;´∇`)
ヽ(´ω`)ノ
もともとはPSVitaを充電するために購入したものだった
ついでにほかの充電もできるといいなー・・・ということで結局多機能変換コードにいきついたわけだ
(・ω・)
形状としては、片側はUSBの接続ができるようになっている
もう片方は接続できる端子6つに別れているタイプだ
使える端末はPSVita、PSP、ニンテンドー3DS、iPhone4、iPone5以降、Android端末と接続できる端子が豊富だ
そうはいっても、接続しているのは大抵PSVitaとiPhone5の2箇所くらいなんだけどねw
(´∇`)
さらに便利なところとしてはUSB端末での充電ができるので、たとえばスマートフォンの充電器でUSB接続ができるタイプのものなら充電ができるということだ
(`・ω・)
スマートフォン用の充電器を今回の変換機に接続してPSVitaを充電するといった離れ業もできるのはありがたいところ
・・・・・まぁ、その方法でPAVitaとスマホを両方充電しようとしたらどっちつかずになったけどねw
(;´∇`)