今となってはいろんな場所でみかける信号機
その、世界で始めての信号機が登場したのは1868年だったそうだ
ただし、その頃の技術としては灯火方式による信号機だったようで、起動されてから3週間後に爆発事故を起こし撤去されているw
(;´∇`)
でもって、電気式の信号機がはじめて設置されたのは1914年なんだそうあ
ちょうど、今から約101年前ってところか
( ・ω・)
100年以上たっているわけだけど、その間にめまぐるしく進化しつつ種類を増やしていっている
(`・ω・)
とはいっても赤青黄の色は昔から同じだし、意味合いもかわっていないんだけどね
ほとんどのひとが信号機のライトの色をみただけで意味を把握している・・・・ということはわりと凄いことなのかもしれない
(´ω`)
とはいっても、たまに判断しづらい信号機があるのも事実だったりするw
赤のランプから黄色のランプにすすんで・・・・・・・・・赤の点滅ランプにいきついたりw
・・・・・・普通に青のランプを採用すればよかったんだけどね
(;´ω`)
その、世界で始めての信号機が登場したのは1868年だったそうだ
ただし、その頃の技術としては灯火方式による信号機だったようで、起動されてから3週間後に爆発事故を起こし撤去されているw
(;´∇`)
でもって、電気式の信号機がはじめて設置されたのは1914年なんだそうあ
ちょうど、今から約101年前ってところか
( ・ω・)
100年以上たっているわけだけど、その間にめまぐるしく進化しつつ種類を増やしていっている
(`・ω・)
とはいっても赤青黄の色は昔から同じだし、意味合いもかわっていないんだけどね
ほとんどのひとが信号機のライトの色をみただけで意味を把握している・・・・ということはわりと凄いことなのかもしれない
(´ω`)
とはいっても、たまに判断しづらい信号機があるのも事実だったりするw
赤のランプから黄色のランプにすすんで・・・・・・・・・赤の点滅ランプにいきついたりw
・・・・・・普通に青のランプを採用すればよかったんだけどね
(;´ω`)