深夜の時間帯のテレビ
昔は放送している番組がなく、砂嵐=サンドストームでずっとザーっという音とノイズが流れている時間帯があった
( ・ω・)
それがいつのころかなくなっていっている
昔はあの砂嵐を目を細めてみると立体映像がでてくるとか、なにか別のチャンネルに突如つながるとか思ったこともあったw
(´∇`)
さて、この砂嵐が完全になくなったのはいつごろからかというと、テレビがアナログからデジタルに移行してからなくなったということだ
デジタル信号はすべて0と1で構成されているのに対し、アナログは0.1や0.2など、0と1の間の電波があるため放送がない時にはそのほかのノイズを拾ってしまう、故に砂嵐になるということらしい
(´ω`)
それはそれとして、デジタルに移行してから以降のここ最近のテレビは逆に隙間がないくらいにどの時間帯も放送をしている気がするなー
もともと衛星放送やCSは24時間ずっと放送があったと思うけど、地上波もほとんど休み無しで放送しているんじゃないかな
まぁ、個人的にも最近は深夜とか早朝のほうが逆に面白い番組を放送している気がするしねw
ヽ(´w`)ノ
昔は放送している番組がなく、砂嵐=サンドストームでずっとザーっという音とノイズが流れている時間帯があった
( ・ω・)
それがいつのころかなくなっていっている
昔はあの砂嵐を目を細めてみると立体映像がでてくるとか、なにか別のチャンネルに突如つながるとか思ったこともあったw
(´∇`)
さて、この砂嵐が完全になくなったのはいつごろからかというと、テレビがアナログからデジタルに移行してからなくなったということだ
デジタル信号はすべて0と1で構成されているのに対し、アナログは0.1や0.2など、0と1の間の電波があるため放送がない時にはそのほかのノイズを拾ってしまう、故に砂嵐になるということらしい
(´ω`)
それはそれとして、デジタルに移行してから以降のここ最近のテレビは逆に隙間がないくらいにどの時間帯も放送をしている気がするなー
もともと衛星放送やCSは24時間ずっと放送があったと思うけど、地上波もほとんど休み無しで放送しているんじゃないかな
まぁ、個人的にも最近は深夜とか早朝のほうが逆に面白い番組を放送している気がするしねw
ヽ(´w`)ノ