さてさて、先日の12月24日がクリスマスイブで、12月25日がクリスマスである
( ・ω・)

今年は例年通り、ゲームのクリスマスイベント参加以外には特になにもない日な気がする
(;´∇`)

それはそれとして、数日前に某ファーストフード店にて昼食を取っていたとき

近くに4~5人くらいの学生がいて談笑していた

当然防音はないので聞くともなしに話している内容に耳を傾けてみた

どうやら話題はクリスマスについてらしい

そして、その学生さんにとってはクリスマスは12月24日らしい

12月25日は何の日かわからなくなっているらしい

・・・・・・・・・Σ( ̄□ ̄ii)

「クリスマス」が「12月25日」だと全力で突っ込みたかったけど、そこは我慢したw

とはいえ、ちょっと考えてみる

協会で行うクリスマスイベントは当然12月25日に行うものだと思うが、世間一般的に行うクリスマスイベントはどちらかというと12月24日に行うことが多いんじゃないだろうか?
(・ω・)

クリスマスパーティーだったり、クリスマスをダシにした飲み会だったり色々なイベント事だったり

さらに、クリスマス関連の商品は大抵クリスマスイブである12月24日に販売のピークを持ってきている気がする

そしてその翌日のクリスマス当日には値段が下がっていったりね・・・

まぁ、単純に騒げればいいという人が多いのかもしれないのと、商品の販売戦略的に前倒しで販売したいというところが要因になっているのかもしれないかもね
(´ω`)

記念日の背景や成り立ちは把握しておきたいけど、個人的には騒げればどの日でもかまわないかなw