日付がかわって3月11日

いまもなお、被害の後が残っている東日本大震災から

「もう」2年なのか

「ようやく」2年なのか

「まだ」2年なのか

感じる感覚は人それぞれだろうけど、2年たった
( ・ω・)

大地震があった当日は仕事だったんだけど、とにかく色々と混乱しまくりだった

特に交通機関

早めに退社できたのはいいんだけど、交通機関が麻痺していて家にかえるまでに4時間近くかかった・・・

あの日から2年たったわけだけど、もう一度大きな震災がおこったとして、交通機関は・・・・・・・・・・・・やっぱり同じ勢いで麻痺しそうな気がするなぁ

各鉄道会社はなにか新しい対策はしているんだろうか?
(´ω`)

なにかの番組で観たんだけど、地震を予報するのはものすごい難しいんだそうだ

なので、震災を避けるということではなく被害を減らすということで「減災」という対策をとっていくのがいいらしい

震災がおこった後のフォローを用意しておくってことなのかな

2年前の震災の後、即効で売り場から姿を消した「電池」関係は多めにとっておくといいかもね

その他にも手動で明かりを照らせる懐中電灯とか、太陽電池で充電できる携帯の充電器とか電池に頼らないで電源供給できるグッズももっていると便利かもしれない
(´∇`)

震災が起こらないのが一番いいんだろうけど、なにはともあれ備えあれば憂いなしってことだね